明日3(木)は文化の日ですが授業あります。明日の本校中1中2は対策授業のため13時開始なのでご注意ください🙂
「小6英語講座」もいよいよ明日から始まります🍒楽しみです。コロナが蔓延している時期だからこそ、早め早めの準備が大事だと思っています。
ホームページの残席を少しだけ更新しました。小6英語講座の「第Ⅰ期」はあと1名OKです。
🐏中1は目標と意識を1つ上げましょう
定期テスト期間は学校でも計画表が出されます。何か毎朝学校に提出するクラスもあるらしく、マメだあと感心します。
しかし生徒の目標点数を見てみると、あれ君ちょっと低くないかと…
公立トップ高校を目指している割にはその点数は謙遜なのか本気なのか🥺
本気だったらその意識を1つ上げなければいけません。
目標評定については、謙遜であっても注意をします。
当塾エリアならオール4だと手稲新川にも行けません。東西南北を目指しているのにオール5を目標にしないのは全くダメです。保護者の世代がまだ相対評価ということもあり、家でもやや低めの目標にされているのではないかと思ったりします。
保護者様の時代と違い、今の中学生は絶対評価です。
絶対評価の「4」は、相対評価時代なら「3」だと思っていいと思います。
絶対評価の「3」は、相対評価時代の「2」だとイメージしても、言い過ぎではないと思います。
現中1世代は、各学習塾や道新受験情報、道コンなどの「目安内申点」から、さらに1ランク上を目標にすると良いと思います。
当塾エリアの場合は、裁量上位高校はAランク(これは当たり前ですが…)。
月寒北広島まではAランクを目指しておくと良いです。手稲新川はBランク、平岸はCランクまで追ってほしいです。
主要5科目だけだったら、裁量上位高校は25、手稲新川は23、平岸は21を目標に。
中1中2の内申点はとにかく大事。副教科も含めて、貯金を作りましょう💰
再度お子様の志望校と目標内申にズレが無いかどうか、確認するのもアリでしょう。
今回は以上です。
建山さん森本さん楽しみです。


