「英検●級あれば中学英語は大丈夫」←ここに入る数字 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今日は西野中3の2学期定期テストです🙂中3はここで内申ランクをさらに上げる…というよりも下げないことが大事です。評定は定期テスト以外にも要素がたくさんあります。テスト終了後も気を抜かずに色々「がんばり」ましょう。来週は学力Bがあります。こちらも準備を🕵️‍♂️

ジャッジ62号かー大谷さん頑張っても、もうMVPは決まりでしょう。

👦小6英語受付中です/折込チラシは明日

「小6英語講座」は明日6(木)に道新折込をさせていただきます。

 
↑チラシの表面です。真ん中あたりの「ご入会得点」は「ご入会特典」の誤りです😭😭英語講座受講したら得点が上がるよと思ってくれれば(強引)
 
 
↑チラシの裏面です。今回は思いっきりマンガブログにしました。しかもB4サイズで印刷しました。
西野6条から上側と、平和、福井に入る感じです。よろしくお願いします🤗
 

🐕「英検●級あれば中学英語は大丈夫」←●に入る数字

こういう小6英語講座のご提案をすると、「うちの子は英検●級持っているから中1の英語は大丈夫かな😋」「うちの子英検●級持っているのですが受講したほうが良いでせうか🥺」という保護者質問が発現しやすいです。
 
「学校の定期テストは記号選択ではなく筆記であること、出題形式が異なること、教科書特有の単語や言い回しが結構あるので、英検と学校の勉強は別に考えたほうが良い。」と回答しています。
 

実際に英検の問題をを見てみるとわかると思います。

 

5級4級は、各級の審査基準にもあるとおり初歩基本の内容です。4級を取れても中1の1学期くらいまでしか貯金は生まれないと思ったほうがいいです。

では3級はどうでしょう…「中学卒業程度」となるのが英検3級だと言われています。しかしここで押さえておきたいのは「合格点」です。

5級から準2級くらいまでは、おおよそ65%を取れれば合格ができると言われています。英検3級を持っていたとしても、ギリギリ合格だった場合は案外中2前半くらいまでの知識しかないかもしれません。どれくらいの水準で合格できたかで、貯金額はだいぶ変わります。

 

しいて言えば、小6のうちに英検3級を持っていれば中1英語までは大丈夫かなあって思います。

準2級で中3の前半くらいまでかと。高校受験なら2級突破まで見たほうが良いと思います。もちろん準2級を満点近くで合格とかなら別にいいと思いますが。

 

これが今春の北海道入試問題。英検2級でもこのくらいの文章量はありません。

 

「小中学生で英検2級?」って思う保護者の方もいるかもしれませんが、札幌でも私立中や札幌でも東西南北レベル受験の生徒なら2級や準1級の生徒は案外いるものですよ。当塾でも僕より英語スラスラな生徒は結構います。なんならハングル文字で友達と会話する中学生(帰国子女でも何でもない)も過去にいました。英語はできる時間があればお子さんにどんどん勉強させてあげたほうがいいです🙂

 

今回は以上です。

え、準1級ですか?「大人はTOEICだ🙄」とやんわり逃げ回っています。

え、漢検2級の190点チャレンジですか?いや試験監督やらなきゃいけないし…😗