【重要】西野第二は本日スケジュールの変更があるのでご注意ください。本校は今日からスケジュール通りに戻ります。
🐑西野第二スケジュール
◆本日20(土)…本日は臨時休講です
・21(日)…定休日
・22(月)…追加15:00~21:00
・23(火)以降はスケジュール通りです。
🍋新学期に向けた準備を行いましょう
札幌市の小中学校は25(木)から2学期授業が始まります。
長い休みで学力だけでなく体力の「戻り」が心配です。お盆も挟み、ちょっと気を抜いて10時11時まで寝過ごしてしまう残念な子どもはいませんか😫
夏休み課題については散々書きましたのでもう大丈夫かと思いますが、終わった人はすぐに提出しても良いようにファイリングなど工夫をしてみましょう。記名忘れが結構ありますので再度確認を。始業式に課題を持って行くカバンに早めに入れておくなど、遠足並みの準備をすると良いでしょう。
これも毎年書いていますが、中1や小学生の保護者の皆さんは念のため課題に穴が無いかを確認してみてください。特にマル付け。不備よりも汚い○になっていないか、1ページに大きな○(通称:Kもん丸)をしていないか。×のところにはきちんと正答を書いているかなど…どれも減点対象になりやすいので念のため見ておくといいですよ。こんなことで行ける高校減らされるのはバカバカしいですから。
👦学力ABCは入試の予選かもしれない
当塾の中3受験生、明日から学力A対策がスタートします。今年の学力Aテストは9/14(水)です。
最近はどこの塾も学力ABCを「入試の予選」と位置付けています。当塾でも夏休み前に道コン+ABCの目標ラインを生徒にお伝えしました。
当塾ではここからの3か月間で、中3生を「受験生」に変えさせます。
夏休み中は長時間の学習で基本の基本を、秋のABC対策ではそれにプラスして応用面、戦略面など、「より塾・予備校っぽい」展開に突っ込んでいく予定です。
昨日記事にも書いた夏期道コンの総合資料によると、現段階で札幌西を第一志望校に書いた生徒は537人のようです。昨年とあまり変わらないですね。
もちろん札幌西を志望する全員が道コンを受けたわけではありませんので(今だと6割くらいかな)、実際は現時点で800~900人くらいの生徒が「札幌西に行きたい」と思っているはずです。
昨日の記事で第一志望校の順位を気にしましょうと話しました。現時点で半分の番に入っていれば今のところは順調かなって感じです。逆に400番以下の生徒は自分に厳しくしないとたぶん落ちます。
札幌西は毎年倍率が1.5~1.7倍です。320人の定員に対して約500人が出願します。
現在約800人志願→500人出願→320人合格。
ということは、ABCで300人以上の生徒が毎年出願を諦める…ということです。これは実際に受験して不合格になる生徒約180人よりも多い数字。これが「入試の予選」という意味だと思ってください。
公立トップ高校に挑戦するには現時点の成績以外の要素も関係するのですが、大半はABCの結果を見て、学校や塾の3者懇談で出願を決める…という流れになります。
もちろん学力ABCの成績が良いからといって合格は確実だとは言えません。入試と傾向形式や難易度が全く異なるので。
でも学力ABCで届かない生徒は、その後頑張っても他の生徒を捲れない可能性の方が高いです。周りも頑張るので差が詰まらないのです。学校の先生はそういう話をします。僕もそう思います。
夏の道コン、そして学力A。中3受験生の皆さんは一気に受験モードに切り替えましょう。
あっという間に8月終わりますよ!
今回は以上です。
本来なら僕今日から大阪出張だったのですがキャンセルしました。キャンセル料取られたの結構痛かった🤤仕方ないですね。