ちょっと暑さを舐めていました | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🍉夏の演説2022は↓のリンクからご覧ください。

 

 

🌞ちょっと暑さを舐めていました

昨日から西野第二フレックスコースが始まりました。バタバタな出だしですが、2週間の体験で勉強を色々見直してほしいと思います。

それよりも別室が暑くて大変でした💦春先は寒いくらいだったのでエアコン要らないなーって思っていたのですが、舐めていました。急ぎ冷風扇を導入しようと思います。

 

個人的にはなんかもう夏期講習が始まった感じです。今日は僕本校ですが、たぶんそのままの勢いで突っ走ろうと思います。みなさんがんばりましょう。

 

🧑🏻‍🎓おかげさまで生徒100名です

最近はフレックスのことばかりですが、本校や高校生でもこの時期ご入会が多く、

今年も100名の生徒にご利用いただくことができました。開業3年目からこれで4年連続で、昨年よりも早く100名になりました。ありがとうございます。

 

本校、第二と2つの教室で集団指導、個別指導など様々な勉強提案がやっとできはじめたと実感しています。

新しい教育で、学びの方法は多様化しても良いと思っています。

先日の札幌日大説明会でもそんな話がありました。中高一貫、プレミアS、国際バカロレアコース、一般入試、推薦III入試…学校現場でも勉強の仕方、受験の方法は多様化しています。

 

大学入試も共通テストに名前が変わっただけでなく、共通テストから二次試験という大学受験の王道(?)以外に、総合型選抜(AO入試)、学校推薦型選抜、小論文や面接を導入する国公立が増えてきています。国際バカロレアを活用した入試も増え、5年後10年後には大学入試の常識が変わっているかもしれません。

 

学習塾も、どんどん新しい提案をしていって良いと思っています。当塾周辺では開業5年ちょっとのうちに、僕が知る限りで10個の学習塾ができ、5~6個が撤退していったと思います。西野地区でも様々な形態の塾が出来ているように思います。その中でも当塾を選んでいただけるように、これからも精進していく所存でございます。これからも地域の学力向上に役立てるよう邁進します。

 

治安と教育には強い関係があります。

地域の学力向上が、地域の安全につながる。やがて高学力や安全を求めて、さまざまな人が移り住んでくる。そして店舗や企業が入ってきて、街がさらに発展する…

参院選でも教育を訴える政党や候補者はたくさんいます。

(塾屋から見たらちょっと違うんじゃないの…っていうのばかりですが🤤)

しかし、教育レベルは国家レベル。人が集まるためにはまず学力。

逆に学力意識が低くなると子どもたちの数が減ります。そうすると当塾生徒も当然減りますので、私たちが生きていけなくなるのです🥺

 

僕が考えているのは、そういうことです。自塾の生徒だけでなく、自分たちの活動が地域全体の学力向上に寄与しなければならないのです。

「西野福井野は札幌市でいちばん学力が上がる地域」って聞いたら、魅力的じゃないでしょうか。

 

学校も塾も関係なく、みんなで一丸となってこの地域の学力発展に取り組みたいのです。

塾がたくさんあるのは良いこと。一斉、個別、映像、自立…学力を上げるための「手段」が増えることはとても良いことです。

 

当塾は受付停止のコースもありますが、いつでも入会体験受付中です。

この夏もさらに加速して頑張りますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

今回は以上です。

 

最近忘れていた567(561人)…何かまた動きがあやしいぞ。