明日チラシが入るのですが… | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

以前紹介した通り、明日16(木)に道新折込が入ります。

<1面は西野本校(中学生集団・小学生)>

<2面は西野第二(中学生フレックス・高校生・月曜個別)>

 

それで西野第二および新設のフレックスコースですが、時点で中1残席「1」、中1~3全体残席もあとわずかって感じになっているところです。先週チラシを入れてから、おかげさまで毎日ポツポツと体験お問い合わせが続いています。

もともと西野第二は高校生コースがメインの通塾フリー(いわゆる通い放題)な学習塾です。各学年定員は6名にしていますが、中学生全体で12名超えたら全体ストップする予定でいました。基本的に今ある座席数を超える生徒数を受け入れるわけにはいかないのです。

あとフレックスも初の試みなので、はじめは小規模でスタートしたいと思っていまして、今回は残席に余裕があっても一旦打ち止めにしたいと思っています。

 

なぜこれを書いたかというと、最近スシローで話題の「おとり広告」ですよ。

 

 

まあうちは実際に営業するからおとり広告じゃないけど(切実)、「品薄商法」「定員商法」って思われるのも嫌なので、今のうちに弁解しておきます。

 

当塾も定員定員書いていますが、本当に定員なのですよ。コロナ対策で1~2席余裕持たせていますが、見てもらえれば分かります。

いや、大手他塾の「座席に限りがあります」ってのが品薄商法だとは言いませんよ。

 

広告で思い出しましたが、先日の高塚先生のブログが納得しました。

 

 

昨日の夜に書きましたが、成績が上がる生徒は当塾でも同じパターンの場合が多いです。一番はやっぱり「塾の一部」になることかなあ。

 

今回は以上です。

というわけで明日16(木)折込チラシが入りますのでよろしくお願いいたします。ちなみに今回は第3の矢も実験的に用意しています。

まあ塾経営内部的には、ABCなど夏の先の準備に入っているところだったりします。当塾は夏期講習って括りのものをやらなくしてから、先々動きやすくなって仕事も授業も学習効果も全部スムーズになりました。