🏫普通科フィールド制の見直し!
って道新の見出しにもありますが…これで「!!!」ってなる中学生や保護者の方はどれくらいいるのでしょうか。9割以上の方は「?」とか「」ってなると思うのですが。
先週、道教委から今後3年間の「公立高校配置計画案」が発表されました。概要を読めば十分だと思いますし、別に読まなくても大丈夫です。石狩学区だと、あすかぜと平岡が令和7年度より「普通科フィールド制」から「普通科」に戻すということです。石狩学区以外だと、学級減や再編統合のところが多いです。
👯フィールド制は消滅します
普通科フィールド制ってのは、他の高校で分かれている「文系・理系」ってのをもう少し細かくして、ちょっと専門分野もやってみようかな~っていうイメージだと思えばいいと思います。
(道教委ホームページからお借りしました)
石狩学区では現在5校(野幌・平岡・丘珠・あすかぜ・千歳北陽)で導入しているようですが、野幌・丘珠・千歳北陽はすでに今年の高1からフィールド制は無くなっています。北見や釧路でもやっていたところがあるようですが、平岡とあすかぜが廃止になればフィールド制はどうやら消滅するようです。結局生徒が集まらなかったのが原因かと。あすかぜは2次募集しても1学級減ですから。
🚩総合学科はまだ人気ですね
フィールド制に似ていますが、総合学科はまだまだ人気があります。
普通科と職業科の間に位置していますが、これまで総合学科の高校を見ていると、結構職業系に傾いているところが多い気がします。でも職業科じゃないので大学進学は比較的多いです(厚別高校)。普通科の高校に比べて芸術科目を多く学べるらしいので、ゆとりある学校生活を送れるかもしれません。西野地区から厚別高校はちょっと遠いかもしれませんが、JRか地下鉄乗れれば札幌日大や立命館慶祥に通うのとあまり変わりません。検討材料にどうぞ。
👉名前で遊ぶのやめませんか
んで僕があまり好ましくないのは「アンビシャススクール」。フィールド制を廃止した野幌と千歳北陽で始まりました。
要は振り返り学習を多くしましょうと。私立高校や教育テレビでもやっている「ベーシック数学(という名の中学算数)」を行ったり、集中力が維持できるように30分授業にしたりTT置いたり、色々するみたいです。
ぶっちゃけ職業科ですよねこれ。商業科とか工業科って書くとみんな逃げちゃうから、普通科アンビシャススクールって名前にしたのかもしれないなあと。でも高卒でもバリバリ使える人材育成は大事だと思います。
🥺札幌以外はこれどうするのって状況
最後にこれ…画像は公立高校配置計画案よりお借りしました。
ヒィ💦
石狩学区は頑張っているほう。江別市と石狩市は生徒少し増えるぞ。
それ以外の地域は本当に大変そうです💦令和8~11年度で減少幅は小さくなりますが、ここから回復していくのかどうか…そして少ない生徒が私立高校にさらに流れていく傾向なので、道内の公立高校はどうなるのか楽しみです。
僕は道コンSS50未満の公立高校は職業科またはアンビシャススクールになると思っています。進学したいなら私立に行くのが普通になる時代は近いです。
今回は以上です。
塾も頑張らないと…札幌以外で学習塾が出来ないとなれば、当然塾経営者は札幌に集まるはずです。これから10年は激戦になるかもしれませんね。