夏期チラシのデザイン一部です🤗
まず567のこと…修学旅行でおみやげをもらったらしく🥺帰着後に学級閉鎖のクラスが結構増えている状況です。本日西野中が帰着日なので、2~3日は少し注意かも。西野中は10(金)が定期テストですから、他中のように学級閉鎖などがあればもしかしたら延期になる可能性もあるかもしれないですね。
感染拡大も心配ですが、単純にここ数日の天気の変化で体調を崩さないように気を付けてほしいと思います。暑い日と肌寒い日が交互に来ているのでなんだか嫌ですね。対策を取っても体調を崩したり感染することもありますから、勉強やテストの準備は余裕をもって行いましょう。
昨日の本校は月曜でしたがテスト前なので自習開放を行いました。西野中1中2はほぼ全員が出席、学校が5時間授業だったので15時過ぎからラストまでガッツリ取り組んでいました。
対策は授業形式でガッチリやるのも良いのですが、自主学習で生徒たちがどのような勉強をしているのかをチェックすることも大事だと考えています。自習だから本来は家でもできるのですが、勉強が下手な生徒は時間の割にペースが遅かったり、学習科目や内容に偏りが生じたりするものです。昨日はその辺を観察しながら個別に話をしました。
少し濁して書きますが、勉強が出来る生徒と苦手な生徒では、やっている「科目」にハッキリ差が生じています。応用クラスと標準クラス、中2と中1でも差があります。なるほどなーって感じです。
こちらは厚別のチラシデザインの一部🍉
生徒の皆さんは、残り期間で勉強計画がしっかり終わるか再度確認すると良いでしょう。
自分の学習ペースは正しいですか…勉強時間よりも勉強量や範囲単元を意識出来ていますか。
ギリギリの計画を組んでいませんか…最低2日は予備日を作りましょう。何が起きるかわかりません。
学校ワークは「やる」ではなく「できる」まで取り組めていますか。不明なところは質問するなどして解決できていますか。
などなど。テストが近づくにつれて毎日確認することをおすすめします。
中学校は今日も5時間授業、明日は開校記念日でお休みのところが多く😺ここが一番の勝負所かもしれませんね🌸がんばりましょう!
今回は以上です。
明日から色々値上げするらしいですね💦