1週間ほどお休みいただきましたが、当塾は明日9(月)より再開です。
本校は月曜日が休みなので実質明後日10(火)から始まります🥰楽しみです。
🐎色々変わっているのに「15の春」は変わらない
保護者の皆さんは連休中に子どもの「情報」をたくさん収集できたでしょうか。新しい情報をどんどんキャッチしていってほしいと思います。勉強に関する状況情報は10年すれば大きく変わります。親世代の認識と今の認識は異なるということも以前書きました。レベルが高いと思っていたあの高校…今はどういう状況ですか。オール3オール4が優秀だと思っていませんか(今は絶対評価です)。
ゆとり教育で「頑張らなくてもいい」「すぐに出来なくてもいい」…確かに健全で子どもにとって安心できる指導かもしれません。生徒のペースに合わせた個別指導が増えていることもその風潮の一つでしょう…でもよく考えてみてください。高校入試は15の春にやってくる、これは何年経っても変わっていないのです。スローな指導を社会が認めるならば、高校入試は16歳17歳になってからでも問題ないはずですが、でもそんな人はほぼいません。生徒のペースに合わせることは本当に良いことでしょうか。
しかも北海道の高校入試は圧倒的に「内申主義」です。個性が大事だと言われているのに、学校で個性を発揮し過ぎると内申に影響してしまうのです。そして私立高校の大半は内申ランクで決まるということ…こういう本音と建前を、保護者の皆さんは子どもに教えるべきかと思います。
中学受験は「親9:子ども1」、高校入試は「親5:子ども5」、大学入試は「親1:子ども9」です。連休が終わり「新」の字がそろそろ取れる時期です。確実に動き出しましょう。
今回は以上です。
現在の残席情報です。