もうすぐ近所の🌸も咲きそうです。
今週末からゴールデンウイークに突入しますが、中学生も高校生も(大学生も社会人も)4月の新鮮な気持ちが失われてしまう「悪魔の連休」とも言われます。塾講師もハラハラする連休だったりします。
「知識」がリセットされるということはあまり聞きません。学力が低下するのは想定内です(笑)
心配なのは、勉強しようとするやる気だとか、毎日続いていた勉強習慣だとか、そういうのが連休後に消えてしまう(止まってしまう)ことです。
特に小学生中学生の皆さんは、生活リズムの乱れにご注意ください。
連休中も起床時刻をとにかく合わせましょう。休みの日に9時10時、昼まで寝ている小中学生はいませんか。僕がこれまで見てきた中で、成績下位や集中力が弱い生徒は生活リズムに問題がある場合が多いです。特に起床時刻と朝ごはん。保護者の皆さんも工夫してみてください。
勉強はバリバリ行わなくても、毎日1問でも問題を解くとか、決まった時刻に勉強するとか、歯を磨く、風呂に入るみたいな生活の一部に早くしてほしいと思います。すでにできている人は、頑張って維持してほしいと思います。
連休明けから定期テスト、定期考査に向けて動き出します。モリモリ勉強できる体力づくりも忘れずに頑張りましょう。
今回は以上です。
先日実施の全国学力テストから、来春の入試傾向が見えてくるかもしれません(以前にもこんなことを書いた気がします)
この辺がオススメです。また今度まとめて書きます。