🚲自転車安全を…
塾の近くで悲しい事故が起きました😥
昨日ニュースで報道されましたが、小学生が乗った自転車が乗用車と衝突し、乗っていた小学生がお亡くなりになったとのこと。
当ブログでも何度か自転車安全について記事を書いています。
本校は公文さん側の横道のところ、下り坂で自転車や子どもがよく飛び出してきます。狭い道ですが運送トラックもよく入ってくるので気を付けましょう。
西野第二は目の前の横断歩道。あれは信号つけて良いのではと。まあ渡ろうとする人がいても止まる車が少ない少ない…僕は結構堂々渡るタイプですが、内心はねられないかドキドキしていたりします。
あと塾の帰りも気を付けましょう。
(これは昨年の記事です)
昨夜も塾の帰り、無灯火の自転車を何台か見かけました(当塾生徒ではない)。
しかも最近の若者は服も地味色が多いから真っ黒で全然見えないんですよ。そのうえスポーツ自転車で側道(車道)をシャーって走っているので🤢
あとヘルメットつけましょう…自転車は「軽車両」です。
僕も結構ママチャリで塾に行くのですが、ヘルメットすぐ買います。ただ頭の形がアレで中々入るものが無いんですよ。
昨日はクマ報道もあり、行き帰りの安全に皆さん気を付けましょう。
今回は以上です。
中1生は部活が決まった頃です。昨日の授業で話した通りです。どうやったら全市、全道、全国に行けるレベルになるか、考えてみましょう😀