22_第1回道コン2 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🔥今日は新中3の第1回春期道コンです

春休み中に「受験生」という意識が芽生えてきたでしょうか🙂

…といっても今日の道コンは中1中2までの復習内容。

難易度も高校入試本番を5とすると、春道コンは2とか3とかせいぜいその程度です。

特に公立トップ高校を目指す生徒の皆さん🔥この結果で早くも志望校を下げるとかそういうのは一切ありませんのでご注意そしてご安心ください。のんびり行きましょう🐄

 

昨日書いた新中2同様、新中3受験生は中1中2範囲の「穴」を見つけましょう。

公立トップ高校を目指していると言いながら、元禄文化と化政文化の振り分けが出来ていない生徒は少なくありません。それどころか江戸の改革を整理できていないとか、北アメリカやオセアニアの資源の場所を覚えられていないとか、そういう生徒はまだまだ多いと思います。

理科も岩石や化石の知識整理や、還元や熱分解時の質量比など、まだまだ出来ていない状態だと思います。

東西南北旭丘に行きたいと言いながらも受験勉強は全く始まっていない生徒は多いですから、そんなに心配せず、でも少しは注意してほしいと思います。今日の道コンで自分の穴や課題を見つけられると良いでしょう。

 

📚解説をよく読みましょう

新中1中2の皆さんは昨日の道コンお疲れ様でした。感想はどうでしたか。

模範解答を配られた生徒の皆さんは、解説を見ながら入念に復習しましょう。道コンの解説は紙面の関係上アッサリしているところも多いですが、実は参考書や模擬試験は解説のほうが作成者の熱量を感じたりするものです。実際に教材会社の方が言ってました…「解説を読んでほしい」と(笑)

で、分からないところは早めに塾の先生に質問してみましょう。こういう行動を早くできる生徒は力がつきますよ⭐

 

🥋受験は知力学力だけではない

昨日、国語と数学は時間が足りなくなる生徒が多いと書きましたが、どうでしたか…😶

時間が足りないのは、自分の動きが中学校のレベル、高校入試の感覚に追いついていないだけだと思ってほしいです。新中1中2だけでなく新中3受験生にも当てはまるかもしれません。

新型コロナのせいで学校で演習する機会が減り、時間の感覚が緩すぎる生徒は多くなっているはずです。じっくり考えることも必要ですが、残念ながら高校入試には時間制限があります。どちらも大事、バランスが大事です。

まずは時間が足りなくなる原因を自分なりに考えてみましょう。過去の生徒で国語の読みが遅い生徒がいて、聞いてみたら視力が悪いと。メガネをかけていましたが度が合っていなかったみたいで、買い替えてもらっただけでめちゃくちゃ良くなったという経験があります。

あと高校入試の場合、50分×5科目の体力も必要です。試験前半の国語や数学で頭が起動しない、試験後半の理科や英語で集中力が枯れて変な間違いをするなど、鍛えなければいけないことは沢山あります。

受験は知力学力だけでなく、判断力、感受力、筋力、視力など、様々な要素が必要です。

模擬試験を経験することで、そういう課題を見つけてもらえればと思います🎻🍜

 

今回は以上です。

新年度の平常教材を生徒に渡し始めています。やっぱりテンションが上がります🤗🥰