📗新年度が始まりました
20年前に大学に入学しました。もう20年じゃん。
いよいよ4月です。入学式や始業式はまだですが「新学年」になりましたので、1つ上の学年らしく行動してみるのはいかがでしょうか。
暦の上ではただの1日かもしれませんが、こういう節目を大切にすることは成長に良いそうです。ここ2~3年はコロナのせいで卒業式や入学式などの学校行事が減り、「節目」を感じることが少なくなっています。そこで気持ちの切り替えができない子どもたちが多く、「まだ小学生」の中学生、「まだ中学生」の高校生が多いみたいです。11年前の東日本大震災で時が止まった当時の小中学生は今頃20代前半ですが、大学や就職で影響が出ているそうです。
意識的に新しいことを始めてみるのもおすすめします。3日坊主になるかもしれませんが、気持ちの切り替えができるし、それが続けば自分にとってプラスになります(今日は不成就日なんですけどね)。無理矢理動く、動かすのも、春や新年度だからできること。塾や習い事をはじめるきっかけもそんな感じだったりするかもしれません。
僕も今春から新たな取り組みをいくつか始めています。続くようにがんばります(ダイエット的な意味で🐖🐖)
🚲自転車通塾OKですが…
もう暖かいですので、自転車通塾を可能にします(今日は風が強いですが😶)
施錠は気を付けましょう。そして駐輪はきれいにお願いします。
ただし見ていて気持ちの良い「駐輪」をお願いします。それができなければ自転車通塾を禁止します。
今回は以上です。
本校は4(月)~6(水)、西野第二は3(日)~6(水)が春休み休講です。ともに7(木)から新年度授業が始まります!
ヒグマこわいなあ。