マンガブログ更新/このデータからは分からない | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

🐇マンガブログ更新!

 

呪い①②③は全て受け身の勉強だということです。小学校はそれで何となく凌げたかもしれませんが、それでは中学校では道コンSS45がいいところでしょう。

来週13(日)に当塾で『新中1向け説明会』を実施します。内部生と体験生の保護者向けなのですが、説明会終了後に一部をブログやホームページで紹介する予定です。

当塾エリアで中学校生活を上手に(マトモに)過ごすためには、生徒も保護者も情報収集力が必要です…といった内容になると思います。

 

🐊22_公立入試予想最低点/このデータからは分からない

流石道コン、仕事が早くて頼りになります。

 

 

これは生徒の自己採点の結果です。正式な最低点ではありませんのでご注意ください。

特に今年は自由記述の問題が増え、それがどう評価されるかは分かりません。配点も大きくなりましたし、自己採点と大きくズレる可能性もあります。

国語や英語で自己採点90点以上の生徒は、念のため90点くらいまで下げてみるといいでしょう。

生徒の皆さんには、合格発表後できるだけ得点開示に行くことをおススメします。


さて昨日コメントのレスでも書いたのですが、東北西の最低点が途中から南を超えている現象について軽く書きます。

 

①札幌南は内申点がMAX315(サイコー)の受験生が多い。よって当日点重視枠が実質存在せず、当日点の最低点がそのまま合格者全体の最低点になるイメージ。

②札幌北は南同様に内申MAXに近い生徒が多いため、A411点はそのまま全体の最低点に近いだろう。ただ当日:内申が9:1のため、Bランク以下の最低点は若干上がり続ける。

③札幌西はAランクの受験者がとても多いが、南や北に比べてMAX315の割合は少ない。A406点は70%枠での最低点と考える。内申重視にかかる生徒は310以上の生徒になるか…合格者全体の最低点はもう少し下、400点以下でも可能性はある。Bランク以下の425点は当日点重視枠での最低点。西のような当日:内申=10:0の高校はだいたい合格者の平均が当日点重視枠の目安になるので、425点が真ん中くらいの順位だろう。

④札幌東も札幌西と同じような考え。ただ東は当日:内申=8:2のため、Bランク以下の点数の上がり方は北よりも大きい。

 

南や北の平均点をこのデータから予想することは難しいです。ちょうど今中1や中2の数学で「データの分析」を学習していますが、問題で選択肢によく出てくる「このデータからは分からない」のアレです。でも西や東はAランクとBランクの間に点差があることから、平均点の予想はつきやすいかもしれません。あくまでも数字遊びですので鵜呑みにしすぎないように🐄


でもこういう予想が「これからの数学」「情報重視の数学」だと思ってください。データに強い生徒が生き残ります。


「南が420点、西が425点だから、西のほうが南よりもレベルが高くなった!」と思った人は注意しましょう…今後の人生で数字に翻弄されて損するかもしれませんよ。

「日本でコロナ感染した人のうち、半分はワクチン2回接種済み」というタイトルを見て、ワクチンに一定の効果があると感じられるかどうか…というアレと同じです(白目)

 

今回は以上です。

これから熟長会で入試問題の反省会をします。楽しみです🤗