試験監督で見ていること/オーラを感じる(受験生向け) | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日の合同道コンでは、

模試が終わって疲れたと思うけど、家に帰ったらもう2時間3時間がんばって、今日の模試の復習をしてみようと話させてもらいました。

どのくらいの生徒がやってくれたかなあ…🐎

 

テスト監督ではいつも「最後の5分の様子」を注目しています。

まだ全て解けずに考えている生徒、解き直しをしている生徒、終わって机に突っ伏している生徒、いたずら書きをしている生徒など…

 

いたずら書きは論外ですが🐗解き直しとか、粘って問題を解くことも、きちんと集中してできているかどうかで意味合いは変わってきます。

 

🌞オーラを感じる

これを書くと少し気持ち悪く思われるかもしれませんが、集中力が高い生徒からは「オーラ」を感じることができるんですよ🧐わりとマジで。

オーラと言わなくても、塾の先生はみんな「集中している空気」は感じられると思うのです。

 

ちなみに塾の運営でも空気感を一番気にしています。サラリーマン講師時代から、「この教室は成績が伸びる」「この教室は人を減らした方が良い」っていう感覚は意識していました。

 

さて合同道コン。昨日の時点ではまだオーラを出せている生徒はいなかったかなあ🐍

まあまだ11月だし毎年そんなものです。1月過ぎたらもっと分かりやすく出てきますよ。

ちなみにそれに近い生徒はいまして、他塾の生徒だったので少し様子を聞いてみたらやっぱり成績上位でした。逆に以前「この生徒できるでしょ」って他塾の先生から言われたこともあります。

こういう感覚は塾の先生ならわかってくれるはず🤭

 

だから生徒の皆さんは試験中の様子で「結果が見える」と思っておいた方がいいです。

「一生懸命勉強しているフリ」をしてもだめですよ。それも先生方にはきっちりバレています。

オーラは自然と出てくるものなので、まあそこまでもっと頑張れということですね。

 

今回は以上です。

 

あと試験の最後に視聴覚室の外で全員を見送ったのですが、グッタリしている生徒は一人もいませんでした🐄🐄

250分の試験を受けても元気な体力は凄いのですが、まだまだ集中できたのではないか?という感想の方がまだ大きいかな。

体力はつけておいたほうがいいですよ。