中学生は学校での懇談が終わり、仮評定を教えてもらえた模様です。
昨年度と比較すると、予想通り「変化」がある気がします。内申インフレが収まるかもしれませんね。
やはり夏の道コンで割合がどう変化するか注目したいと思います。
ただ中1は副教科の評定が出ていない中学校が多数あるので、冬まで待たないといけないかもしれないです。
「いつから副作用と呼ばなくなったのか」
と思ったのですが、副反応と副作用は微妙に使い方が異なるようですね。
>ほぼ同じ意味を持つ言葉とはいえ、副作用と言ってしまうと、世間からはどうしても重い症状をイメージされがち。
>それを恐れて、国や医療界では副反応という言葉を積極的に使い始めたのではないかと思います
別にどちらで表現しても変わらないと思うのですが…🤔
ワクチン打って副反応は特になく🐸
筋肉注射なので左腕が軽い筋肉痛みたいになっていますが、筋注ならよくあることなので気にしていません。
お医者さん、「若い人ほど副反応なりやすい」って言ってたので、
副反応出ないことの喜びと、
もう おじさん なんだーという少しの悲しみが入り交じっています。モデルナ。
2回目の接種では大半の人が苦しむと聞くので、今年のobonは自宅待機になりそうです。
そういえばなぜ2回接種するのかということですが、
こういうコトみたいです。
妻が「インフルエンザも2回やってたでしょ」と言うので調べてみたら、
小学生以下は抗体強めるために1シーズン2回が推奨されているんですね。そうだったけなぁ🤔
コロナワクチンは2回打っても効果がどのくらい持続するかは分からないそうです。そりゃまだワクチン出来て1年経ってないですからね。
接種時にもらった冊子を、西野第二に持って行きます📚
医療系目指す生徒の皆さんは閲覧必須です🤗🧐
ファイザーの冊子余ってたら欲しいですねー
実家の親がファイザーだったので、今度もらいに行こうと思います。
今回は以上です。
>警視庁は女性がスマホに気をとられ“自分が踏切の外にいる”と思い込んだ可能性があるとみて調べています。
🤢
昔、上野幌駅のホームでも同じことがありました。
こういう事故は車とか自転車レベルなら毎日起きていると思います。
今はBluetoothイヤホンつけて歩いている若い人が多いので、外からの警告が届かないんでしょうね。
親世代が触れたことの無い機械類ですから、親が子どもに教育できないのが原因でしょう。