暑いですね🌞
学校の体育では、何か熱中症でバタバタ倒れているという…💦
「○人熱中症で運ばれた」とか毎日聞くと、本当に大丈夫?って思ったりもします。
最近ニュースで見ましたが、マスクしてプール入らせるみたいな狂ったことはしていないはずですし。
でも最近、体力無い生徒が多くなった気がします。
これは本当にそう思う。
勉強も集中が続かないとか、体力が無い生徒は、まずトップ高校に行くことは出来ません。
良く考えると、公立トップ高校進学者はAランクの生徒が多いのです。
Aランクが多いということは、体育も「5」が多いということです。札幌南は20年ほど前に夏の甲子園に出たことがあるんですよ。
あと体育の授業、最近は一生懸命やらなくても怒られないのかしら…それとも…
中学校でバリバリ運動部の男子生徒で50メートルで9秒台とか、1500メートルで6分以上かかったとか聞くと、ホヘヘーって思っちゃうんですよね。
僕、小学校のときマラソン大会ビリでしたが、それでも中学校では50メートル7秒くらいでしたよ。
ここ数年は小中学校の帰りの時間帯に、学校の前に車列が出来るのが当たり前になりました。
でも行き帰りの歩きだけでも大事に運動になるのです(カバンめっちゃ重いけど)。
通学をちょっとだけ速めに歩くとか、そういう工夫もできそうですね。
でも熱中症には気を付けて💦
自分の体は自分で守りましょう。
今回は以上です。
ポチ夫も少し夏バテです🐕