21_第1回道コン資料!
一昨日、資料がホームページに上がっていました。
昨年はコロナで会場受験も無く、受験者も大幅に減りましたが、
今年の受験者数は2年前の水準に戻っている感じです。良かったですね🤭
志望校順位を追っていく
春の道コンは初めて受ける人も多いので、個人的には「基準」程度でしか見ていません。
SSもそこまで高く出ないので、合格可能性もあまり気にすることはありません。
ただ中3受験生が今気にしてほしいのは、志望校内の順位です。
もうすぐ個人成績表が届くと思いますので、そこでチェックしてほしいのですが、
今時期だと、
・第一志望者の中では上位3分の1
・全志望者の中でも半分以上
の順位を目指しておくと良いと思います。
(ただし志望者がそれなりにいる公立高校に限ります…全志望者で100名満たないのは除外)
まだ中3の春なので第1志望が決まっておらず、とりあえず近所の高校を書いてみたって人も多いと思います。
そういう「ノイズ」があるので、第一志望の場合は上位3分の1に入っていれば今のところは順調かと…夏以降は第1志望者も半分以上を目安にして良いと思います。
逆に下位3分の1の場合は頑張った方がいいと思います。
あと志望校内順位は「得点SSのみ」の順位です。内申点は関係ありません。
第3志望、第4志望はちょっとだけ気にしてほしい
これは保護者向けです。
当塾ではマナーに反するので基本的に禁止していますが(遠い目)
第一志望に「本当の第一志望」を書かない生徒は、結構いると思います。
今書いて合格可能性が低かった時にショック受けるのを避けたいという気持ちがあるんでしょうかね。
謙遜というか、厨二病というか…
第一志望に手稲とか西陵とか書いて、第4志望に札幌西とか書くアレです。
要は自信がないんですよ。特に公立トップ高校の場合は、高い可能性は出にくいですからね。
公立トップ高校合格者で、道コン判定を98%出し続けた生徒なんて1割もいないでしょう。っていつも言っています。
あとは保護者の意向が強くてとりあえず第一志望に書かざるを得ないという場合もあります。
親が西とか旭丘とか手稲っていうからとりあえず書いてみた的な。でも第4志望に自分の実は行きたい高校が書いてあるパターン(特に私立高校とか)。これはちょっとだけ家族会議が必要になるパターンです。
僕は今の時期の中3受験生は、第一志望よりも第3第4志望校を結構気にしています。
保護者の皆さんも、知らなかった子どもの「真意」が隠されているかもしれません。成績表が返されたらやんわり探ってみると良いかもしれませんよ。
ちなみに私は高校時代、北大プレで第二志望に「お茶の水女子大」って書いたら優秀者冊子にガッツリ載ってしまい先生に苦笑されたことがあります
中1英語は本当に今から大事!
新中1の得点分布ですが…
4科目はそれなりな分布なのに対して、
(道コン総合資料よりお借りしました)
英語だけガッツリ台形というか長方形。
教科書も新しくなり中1頭からバシバシ勉強していきます。
東京書籍(教科書会社)の年間指導計画を見てみると(※pdfファイルです)
中1は1学期だけで
・I am~. I like~.
・Are you~? Do you~?
・canの文
・This is~. That is~. He is~. She is~.
・Is that~?
・What~? Who~?
・How do you~? What do you~?
・Where~? When~?
・不定詞(I want to~.)
・How many~?
・命令文(Don't~. Be~. Come~.など)
・What time~? What+名詞~?
・前置詞(by underなど)
・動名詞(like ~ingなど)
・過去形(不規則変化も含む)
を勉強する予定。
どうするの🤤🤤🤤夏の道コンは命令文の手前くらいまでかなあ…
今まで中1の後半どころか、中2で勉強する内容もモリモリ入ってくるので、
1学期中に本気で英語を取り組まなければ、公立トップ高校受験は早くもここで決着って感じですね。
というか今の中1生はこんな学習カリキュラムをこなせる時間あるのかな🤔
今年に関しては、本当に部活に入って良いの?と心配になります😐
保護者の皆さんはもう一度お子さんと相談して見ると良いですよ。特に道コンSS50未満の生徒は、早くも今後の方針を決めなければいけませんって感じです。今後はリカバリーがききません。
学校の部活って入るのは簡単だけど、辞めるのは大変なんですよね。
今回は以上です。今日は長めの文章でしたが、それなりに書きました。
あと中1で、小学生のうちに英検を取っていた人。余裕ぶっこいたら墜落しますよ。
英検4級程度の貯金は1学期でなくなります。3級でも中1までしか持ちません。
毎日コツコツ勉強しましょう!