昨日は合格発表後の中3授業でした。
合否発表があり(追加合格の生徒もいました!)、自分の進路が定まったことで、
顔つきは受験前、合格発表前と変わり「高校生」になった気がします。
昨日のブログにも書きましたが、すでに高校から事前課題が配られ、塾で取り組む生徒も出てきました。そういえばスタサポ活用BOOKって毎年表紙同じだよなあ…
入学前課題について忠告を…
「進学校」と言われるところに行く皆さんへ忠告を。
これから高校生活を頑張ろう、次は北大だ国公立だと気合が入っているところだと思いますが、
入学前の勉強について、気を付けてほしいことがあります。
それは勉強科目のバランスです。
入学前課題については、ほとんどの高校で国語、数学、英語が出されていると思います。一部社会や化学がある高校もあるようです。
んで、大半の生徒は数学に時間がかかってしまうんですよ😇
中学時代に苦手な人も多いし、とっかかりやすい科目ですから仕方が無いです。
Studyplus使って実際に勉強時間を測ってみるといいでしょう。
国語も英語もやっていると思っていても、だいたい「数学:その他=3:1」くらいの時間配分になっていると思いますよ…🐒
それぐらい数学に時間をかけて「勉強した気分」になっちゃうんですよ…(白身魚🐟)
入学前の勉強で数学が一番多い時点で、スタートダッシュ失敗だと思ってください。もし皆さんが将来北大などある程度の国公立を目指しているなら、現役合格はこの時点ではるか遠くになります。
一番やるべき科目は英語ですよ🏇
あともし課題で出ていたら古典(古語)。
なぜなら現時点で、中高一貫生と一番差がついている科目は英語だからです。北大の道内現役が悲惨な状況なのは、以前も書きました。もう大半が英語が原因です(もっといえば勉強量不足)。
英語が得意とか、数学が苦手とか、全く関係ありません。帰国子女とか英検準一級以上を持っていてどんな単語もスラスラとか、そこまでのレベルなら良いかもしれませんが、今は英語に力をかけなければいけません。
「数学:英語=1:1」でも全然だめ🐢
「数学:英語=1:2」でも足りないかな🦌
「数学:英語=1:3」くらいの時間配分を今から、作るべきです。
え?数学に時間がかかってしまうのですか…そうですか。それでいいじゃないですか。
大学入試は高校と違って3年で受ける必要はないんですから、焦らなくても良いのですよ…🤗
入学前課題の勉強時ペースを「最低基準」にする
もちろん数学やその他の科目も一生懸命がんばりましょう🦁
もし数学に1日2時間かけたら、古典や英語は何時間勉強すべきかは分かりますよね…🥕
上位国公立を目指すなら、それを3年間続けましょうね。それができれば、手稲だろうが稲雲だろうが、北大くらいは合格できますよ。それができればね🤭
英語はDUOとかユメタンとかターゲットとか色々ありますが、単語を覚えるのではなく例文を徹底して暗記しましょう。
例えばDUOで、
「We must ( ) the will of the indivisual.」 (DUO3.0より…1つ目の文)
とあったら、「We must~」を見た時点でrespectとrespectの意味と例文の意味がパッと出てくるように。
もちろん「We must respect the will of the ( ).」と出されるかもしれないから、例文を完璧に。
入学前課題で英語長文が出されているなら、全訳は基本中の基本です🐄
本文をノートに書くまではしなくても良いですが(指示があれば別…普通は左ページにコピー貼るかな)、ただ問題を解くだけはNGです。
せっかくトップ高校に受かったのにそこから堕ちていく生徒は、英語を舐めている生徒です。
高校英語の長文は、1行に1つは分からない単語があると思っておいたほうが良いです。常に調べて覚える癖をつけましょう🤠
そんな感じです。
入学前課題で古語や漢字があったら、これも徹底してやらなければいけません🍃
ちなみに私が高校1年の頃、英語の先生だけでなく数学の先生も「英語は必ず毎日勉強しろ」と言っていました。
そしてそのときの数学の先生が、今札幌南高校の廣田校長です⚾。野球部の先生だし課題やらないとめっちゃ怖かったです😇
英語じゃないけど「4Stepは裏切らない!!」って叫んでいた記憶があります。
でも英語を毎日予習していたおかげで、現役合格できたと思っています。センターも英語の方が数学より良かったし、2次も英語の方が得点取れました。
バリバリ理系でしたが(だから今塾の先生やってるの🤤)。英語は理系も文系も必要なんですよね。
あと部活は関係ないです。時間は作るもの。僕は高校3年間吹奏楽をやっていました。
今回は以上です。今日は長いので絵文字だらけ(お じ さ ん)
当塾、今年は中3が結構いるから、
お迎えテストで誰か1位を取ってほしいなあ…科目別でも良いから🍖