(PDFです/北海道教育委員会HPにリンクします)
札幌市の中学校は明日が卒業式です🌸
そして明後日が運命の合格発表…。
得点開示をお願いします
公立高校受験生の皆さんは、「得点開示」を受検高校で行うことが出来ます。
合格発表後の17(水)から可能です!受験票と学生証が必要です。
※ただし3/30(火)16:30までです!
土日祝日除く、入学後は開示できません
口頭での得点開示のみで、答案は開示してくれません。
答案の情報公開請求もできるそうですが、僕は手続きの仕方が分かりません。
得点開示を行ったら、塾の先生に報告してあげてください。
皆さんの成果が、次の世代への手助けになります
合格した皆さんは、
「全体順位」「70%枠だったか」「当日点重視枠だったか」「内申点重視枠だったか」
自分たちで想像してみましょう(順位などは教えてくれないみたいです)
合格したとしても合格者平均より下っぽい感じでしたら、勉強は今以上に頑張らねばなりませんね。
共通テストを受けて国公立大学を目指す生徒の皆さん…この場合、高校の評定は一切関係ないんですよ。北大、東大に内申点は関係ないこと、知っていましたか(推薦入試は別だが狭き門)。
残念ながら不合格だった皆さんも、「自分のため」に開示をすると良いでしょう。
あくまでも、「自分」のためです。
不合格で開示をするっていうのは嫌なことかもしれませんが、自分が足りなかった部分を客観的に教えてくれる、とても良い機会です。
検証しないと次も同じことを繰り返すと思うんですよ。
不合格だったことをしっかりと納得することで、次に向かってまた動き出すことができると思います。
高校部コースの入会条件
来週の合格発表後から、ポツポツお問い合わせが増えてくると思います(増えてほしい)。
当塾では12(金)にようやく案内を渡ししたところです。
高校での塾や予備校は、入試が終わったり行き先が決まってから、じっくり考えても遅くないという考えです。勉強はしなければなりません。
新高1の高校生コース(通塾・在宅)ご入会に際して、1つ条件があります。
公立高校入試の「得点開示」を必ず行い報告ください。
(一般入試を受けた方のみ…公立推薦や私立専願生は勿論不要です笑)
合格/不合格関係なくです。
得点開示をしていただかない限り、4月からのご入会はできません。
高校では定期考査だけでなく、進研模試や校内実力テストなど、テストの数が増えていきます。
その都度塾でも面談を行うのですが、高校生なのですから、学習や大学入試に関する「情報」は自分で見つけて報告できないとダメです。
自分のことを知ろうとしないで、高校でも塾や予備校に通うつもりですか。
誰のお金で通わせてもらうのですか。
ということです。
これは当塾だけでなく、道内のすべての塾、予備校に通う中学生、高校生に言いたいです。
塾や予備校に行かせてもらっているのであれば、状況を自分から親に報告するのは「義務」です。
定期テストの結果もそう、小テストの結果もそう。親から「テストの結果どうだった?」ときかれる前に自分から言うことが、塾や予備校に通う生徒の責任だと思ってください。
中学生までは「生徒5:親5」で良いですが、
高校生は「生徒9:親1」「生徒8:親2」くらいです。その一歩目が得点開示と報告ですね。
今回は以上です。
16(火)は合格発表のため、自習室非開放+中2授業はありません(昨日振替済み)。
小6の授業は通常通りありますのでご注意ください!