8~9月ころ。ワクチンが終わっていないので散歩デビューはまだです。
教育開発さんの箱が大好きなポチ夫🐕
オシッコ覚えるのが大変でした。もうダメかと思っていたこの頃。
今は外でしかほとんどオシッコしないし、トイレも覚えています。
2021北海道公立高校入試の感想[数学]
数学も裁量のみです。共通問題は平易ですが、裁量で差がつくかも…
大問1
問1の2次方程式…緊張せずに解けたかな(心配)
その他は特に問題なし。
大問2
問2は「六角形」ではなく、「六角形を2つ並べた形」です。見落としていないか。
大問3(関数)
問1は落ち着いてさばけたか。
問3は最短距離=鏡の作図。最後のプレ入試で超直前に話をした内容がドンピシャで出てきました。ちょっとポチ夫でした。
大問4(図形)
問2の証明はGとHをきちんと書ければ容易かと思います。
共通問題39点分、今年は落としたくなかった感じです…怖い怖い💦
大問5(裁量)
問1と問2しかなかったんですね。
問1(1)の配点が5点…!計算ミスさえしなければ絶対解ける問題だけに、大丈夫だったか。弧の長さだから直径に直せているのかとか。(2)は後回し。
問2は空間図形。ここも塾で予想通りでポチ夫。あとは落ち着いてほしい🐎
(1)「A,C,Gを通る平面で切る」というのがいやらしい。結局切った立体は立方体の半分なのよ…逆にシンプル過ぎて不安にならないか心配です。
(2)も三角錐で底面は正方形の半分。6分の1は行けたっぽいい。
(3)はどっかで見たことあるぞ…あれひょっとしたら数学は結構取れたかもしれない。
国語と数学を終えた時点で、このままいけばボーダーラインは昨年よりも10~15点上がりそうな気がするのですが、社会以降はどうでしょうか…
現高2世代、2019入試のボーダーっぽくなりそうな🤔
懇談の合間に昼食行ってきます。