今日は西野中3の学年末テスト1日目です。
中学最後のテストです。最高の準備、できたでしょうか
ラミネートですが、コッソリ看板をつけました。
外側も、公文さんの下にコッソリつけました。
悲報です。
昨日、第二の蛍光灯を全部LEDにしたのですが、
折角厚別北クリエイトからいただいたのに、やってしまいました。
良い子の皆さんは、机にのって作業してはいけません。
というか、机の上に乗ってはいけないと学校でも教えられていますね。危うく死ぬところでした。
もし机の上に乗って作業しなければいけないときは、必ず2つ使って圧力を分散させましょう。
天板がスーっと斜めに動いて崩れていく最中、咄嗟にジャンプして回避できました。
まるでゲームみたいな動きでした(笑)天板も落下しているのによく踏ん張れたなあと。
最近の…というかもうずっと言われてきていますが、
子どもたちはゲームやアニメの影響で、物理法則が滅茶苦茶だったりします。
上の机の話もそうですが、
高いところから落下しても、地面に衝突直前でジャンプしたら助かるとか本気で考えるから怖い。
アイキャンフライは出来ません。
圧力もきちんと考えないと、怪我をしてしまいます。
中3理科の問題から(画像は拾い物です)。
この問題で電車が一定の速さで走行中にジャンプしたらどこに着地するかという問題で、「W」を選択する人は結構多いです。手すりを持っているから「X」が正解…ではありません。
あと、何故「X」が答えなのかを慣性を使って説明できるでしょうか。
もし電車の上でジャンプすると、慣性が働かない外の空気によって後ろに落ちますが、違いを説明できる人はまだ少ないですね。
物理は「生活の安全」に必要ですよ。
受験勉強ではありません。安全に生きるための学びです。
今回は以上です。
あ、机を1つ破損してしまったので、定員が1名減ります(白目)
泣きそう。