このブログは保護者様以外にも熟長会の方や前職の知人もご覧になられているようで、
臨海セミナーさんのニュースについてどう思う?コメント書いちゃうの?ついに書いちゃうの?みたいな話を、前職の知人からも頂きまして(核爆)
…別に僕はコメンテーターでもご意見番でもインフルエンサーでもありませんよ
この件ですね。
正直色んなことを書けますし、情報は山ほどありますが(遠い目)
それよりも前職の方々はこれを見てどう感じるかなぁ…と、ちょっとだけ気になりました。
そしてこんなニュースであれですが、あぁ、あんな時代もあったなーと懐かしい気持ちになりました。みんな今日のミーティングで偉い人から何か言われるのかあ…とか。
終わり。
少しだけ書くかな…生徒募集について。
授業料は高いが謝礼が安すぎる問題(笑)
記事引用しますが、
>塾生から「『学校の友人の中での成績優秀者』の名前・塾名・志望校など」の個人情報を聞き出し、それをリスト化している。
こんなの大手塾ならどこでもやってるでしょう。逆に抗議している19塾は全くやっていないと?そっちのほうが意外だわ。
>…模試や講習などの申し込みにつながれば、塾生は金券類がもらえる。
紹介してくれたら図書カードや文具グッズをプレゼント。
500円1000円をエサに、数万数十万円を子どもが引っ張ってくるという見方もできます。
子どもを営業マンとかスパイにさせるのは…ってことなんだと思うんですが、
きっと金額がショボイんでしょう。
だから子どもが営業活動しちゃうんですよ。
子どもが動くことが問題。
「紹介したら20,000円の商品券」とかにしたら、親は喜んで動くんじゃないかなあ
妻が以前講師していた札幌の某家庭教師は、「紹介したら1ヶ月分の授業チケット進呈」でした。
太っ腹だなあと思いました…そこはやはりお母さんが紹介に動いているみたい。
訂正】月の基本授業料はかかるみたいで、「無料」ではないみたい。でも週1回契約だけど1人紹介したら週2回分指導ができるってことですよね。やっぱりすごい。
大手塾の皆さん、いかがでしょうか。
当塾はそんなに余裕がないので、「じゃがりこ」しかあげられません。
職員に悪意はない
内部の職員は決して生徒を騙そうとしている訳ではないし、
友人紹介リストや学校の上位者リストの作成だって、悪いことだとは思っていないんですよ。
本気で「ライバルと一緒に勉強したほうが自分にとってもプラス」と思って、リストの作成や友人紹介のお願いをしているのだと思います。僕だってそうでした。
どこの大手塾だって「募集ノルマ」ってのあるわけだし、塾講師でありながらも会社員なのですから、そういう動きになるのは自然でしょう。
でも実際のところは、保険屋や不動産屋が強引な契約をするのと、あまり変わらないんですよね。
悪意はありませんが、組織の中で考えが固まっている可能性はあります。
ヤフーの記事にはコメント欄があるので、見てみると良いでしょう。世論の反応かもしれません。
気になるのは「ブーメラン」
合格実績については、記事内で他塾や予備校が「厳格な基準を設けています」みたいなことを書いていますが、
コメントしている他塾予備校さんの中には、有名私立一貫校にお願いして、
優秀な生徒を「特待生」という名目で在籍していることにして、大学実績を水増ししているところありますよね?
これについてはブーメランが返ってこないか、とてもワクワクしちゃいます
あと「合格実績」や「平均点」を載せたところで、塾選びは口コミの方が多いと思うんです。
たとえ実績が良くても、そこに子どもが通えば成績が上がるわけではありません。
塾は成績を上げるための手段でしかありません。
いつも書いていますが、当塾が実績をあまり書かないのは、西野福井野に特化しているからです。
外部に実績をアピールするよりも、学校の中や保護者からのつながりで来てもらった方が、色々安定するんですよ…。
正直募集なんかしなくても、一生懸命授業をして、丁寧に生徒保護者対応をして、
成績をきちんと上げている塾は、大手でも個人でも、安定して運営で来ているように見えます。
真摯に取り組んでいれば、大手で教室長が変わっても、生徒数は維持できている気がします。
僕ら夫婦が塾を開業したときの目標はこれですし、今でも変わりません。
「少しだけ」が結局長くなりましたが、今回は以上です。
…ていうか、この(内部告発した)職員は、そもそもどういうつもりで大手塾なんかに入社したのさって思うんですよね。これが正直な一番の感想。