「西野第二」関係の記事をグループにまとめました。
先ほど色々荷物を運びました。まだ暖房が無いので寒い…
西野第二の入り口はここからです。
ここの公文さんを利用されたことがある方は、まったく同じです。
日中など非稼働時はカギがかかっているので、2階には入れません。
まだ何もないテナントの一部です。タイルカーペットです。
高校生専門なので、西野本校よりも「オシャレさ」は目指そうかと思います
🙇受付開始までもうしばらくお待ちください
ブログをご覧になられた方から早速お問い合わせをいただいており、毎日続けてきて良かったなーと思う今日この頃です。ありがとうございます。
ご覧のとおり、まだ何も入っていない状況ですので、受付開始まではもうしばらくお待ちください。
来週にはエアコンが設置されるので、暖を確保できたら正式に受付を開始いたします。
それまでのご相談やご質問などは、juku@create-nishino.comまでメールください。
以下、すでにいただいた質問の回答です。
Q1:開校日はいつですか。いつからスタート予定ですか。
A1:高校生は12月20日(日)から本格スタート予定、中学生は年明け1月15日前後を予定しています。12月中旬より、西野本校の高校生や中3生の試験利用を行うため、正式開校日は定めておりません(ある意味今日かな)。
Q2:開講曜日と時間を教えてください。
A2:今のところ、(火)~(土)を予定しています。(日)(月)はお休みです。
平日(火)~(金)は16時から21時まで、(土)は13時から19時くらいまでを基本にしています。
生徒の通塾は「シフト制」とし、事前に調整しますので、誰も来ない曜日や時間帯があれば非開放にするときもあります。
また、(月)の第二はお休みですが、「西野本校」は高校生のみ自学利用が可能です。
Q3:兄弟割引などはありますか。
A3:半額までとはいきませんが、授業料の減額はあります。本校で中学生、第二で高校生がご通塾の場合、第二で高校生の兄弟通塾の場合など、様々なパターンが考えられます。
月曜個別指導塾との併用者は授業料の減額があります。
また、まだ検討中ですが近隣には無い新しい奨学金制度を考えています。
今回は以上です。
第二に関するご相談やご質問などは、juku@create-nishino.comまでメールください。そのうち専用アドレスとお問い合わせフォームを作成します。
…開業時のことを思い出す最近です。初心を思い出すことは良いことだ