昨日の投稿にて、
>上の写真を見てもらえれば解るとおり、かなり「疎」な状況で受験することが出来ました。
と書いたのですが、
日曜日食べたジンギスカンの写真になってしまいました。
(しかもラムが「密」な状況になっていました)
訂正してお詫び申し上げます。
サムネイルはちゃんと会場にしていたのですよ。
これが会場です。
坂東先生が検温器やアルコールも持ってきてくださり、
私はマスクと(写真にないけど)カイロを持って来ました。
これくらいの広さだと、換気するとちょっと寒くなるので、カイロはとても良かったです。
もう少し買い足ししようかと。
まあ、ジンギスカンにしたのはワザとなんですけどね
入試99日前です
入試まで100日を切りました。受験生がドキドキし始める季節です。
不安を吹き飛ばすには、勉強しかありません。
だって高校に合格したいんですよね?
特に志望校まで足りていない人、勉強以外に何かすることありますか。
親が心配するくらいまで、勉強しましょう。
自分が納得いくまで、勉強しましょう。
難関大学に合格する有名私立では、勉強したぶんの鉛筆やボールペンを「お守り」として受験会場に持っていくそうです。
これだけ勉強したのだから、入試までこれだけ解いたのだから、誰にも負けないという自信。
勉強した分だけ、それが自信になるのです。
自信がない生徒は入試まで納得するまで勉強していなかったから自信がないんでしょう。
テスト結果もそうです(テスト単発で見るのではなく、ABCみたいに連続して見ること)
勉強量が、結果と自信に現れる季節です
今回は以上です。
ヤマダ電機でエアコンと空気清浄機を購入しました。空気清浄機に「無線LAN対応」って書いてあって、プラズマクラスターと一緒に無線も発して空気の汚れを取るのかと一瞬想像しましたが、違いました。家電もネットの時代ですね。
あと高校生の皆さん…
定期考査になったらみんなStudyplusに「ヤバい」しか書かなくなるのなんで😇😇😇
↑の記事を読んでくださいね。中3から先は全員「受験生」ですよ🤠