2020第4回道コン | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

恐竜くん第4回道コンも全道統一実施ではありません

本日は中3の第4回道コン統一実施日でしたが、例によって振れ幅があります。

当塾は密を避けるために明日の予備日実施です…というかアレですねニコニコ

 

第3回から裁量・標準に分かれていますが、今回はABCを終えた後の道コンですので、

ABCの得点と全然違うじゃん!とショックを受ける生徒は少なくないかもしれません…ショボーン

 

中3受験生の裁量問題に対する印象ですが、

数学超難しい

国語記述長い

英語自由作文

ですね。

 

しかし数学の裁量問題といっても、半分は標準問題レベルです。

問1とか、(1)とかなら案外簡単に解けます。決して食わず嫌いにならんでください。

共通問題の約40点分をきちんと取り、裁量問題も(1)を攻めていけば西東レベルであれば合格点を超えられます。

読解ミスや計算ミスには慎重になりましょう。

 

心配なのは英作文や国語記述です。

これは今後「添削」できる環境があったほうが良いと思います。

 

自由作文、自由英作文は、内容ではなく正しい書き方で表現できているかが問われます。

英作文でよく出題される「将来の夢とその理由」「行ってみたい場所とその理由」

中身は嘘でいいですウインク

それよりも、単語や時制は正確か、前置詞の使い方は間違っていないか、不定詞や分詞を使った表現が出来ているかなどなど…

「書くルール」をもっと気を付けてもらいたいと思います(国語の記述も同じ!)

自由英作文に関しては過去問をたくさん解いて、面接みたいに想定問答集を作っておくと良いかもしれませんね。

 

リスニングの説明中とか、もし時間に余裕があれば、いきなり自由英作文から始めたっていいです。

 

裁量の難しい4点も、標準の簡単な4点も同じ4点。

難問奇問に時間を割かれ、その先にある易しい問題を取りこぼすことのないようにお願いいたします。

 

今回は以上です。

「貼るカイロ」を実際におへそに貼ってみました。授業で結構動くのでぽかぽかというか少し熱くなりすぎましたが、こんなに効くものだと思いませんでした。凄いです。貼るカイロのほうをもう少し多めに購入すれば良かったと反省しました。写真見たら持続時間も貼らないタイプより何気に長いし…冬は足元が冷えますので甲や足裏に貼るのはオススメです。お腹に貼りましたが、カイロごときではお腹の脂肪は燃焼されません。やはり中から鍛えるのが大事ですね。でも心なしか快便だった気がします。