本日は学力B模試を行います。
学力Aの得点通知表が返ってきて、私立高校の説明会も始まり、
今年は塾にも私立高校の先生が来ていただいたりして…受験生が「自分ごと」になり始めてきている感じです。
早めに動いたモノ勝ちですよ。
この時期から、学力差はバーッと広がっていきます。公立トップ高校を目指す生徒でも広がる感じ。
目の前の得点に一喜一憂しないこと。冷静になることが大事です。
模擬試験も全力で準備できていますか
中3受験生の皆さんは、模擬試験に向けての準備は出来ていますか?
B模試はB本番の「ステップレース」ではありますが…
①B模擬は今の現状を知ること、結果を受けてB本番に向けて頑張る。
②B模擬からキッチリ準備して、B本番まで維持する。
どちらが賢いと思いますか。
よくテストの日に「全く勉強していないから、今の実力を知るのが目的~」みたいなことを言う生徒がいますが、
(私もそうでしたよ)
準備をしない模擬試験は、全く意味はありません。正直言ってお金のムダだと思います。
あとそういう生徒は大抵、勉強しても成績変わりませんから安心してください。
模擬試験も本番のテストと同じように、事前に全力で準備をすることは必須です。
その上で結果を受けて、本番に向けて改良すべき学習行動とか、抜けている知識を反省するのが模擬試験の賢い使い方ではないでしょうか。
8月9月の定期試験、当塾の生徒は今まで以上に得点が取れました。
これは8月に道コンがあったので、全力準備ができたからだと考えています。
さらにその前、6月、7月にも達成度テストを実施しました。長い期間ずっと取り組めた人は、安定した結果を取ることが出来た感じです。
10月には第3回、11月には第4回の道コンがあったりします。学力BCも続きます。
一つ一つのテストを大切に、模試も本試も「全力準備」をお願いします
今回は以上です。
顔の長いポチ夫
あっという間に8キロになりました…最近抱っこが重いです。