北海学園札幌高等学校の説明会に行ってきました。 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

昨日は北海学園札幌さんの説明会に行ってきました。

 

前身の札幌商業から数えて、今年で創立100周年なのですね。

ちなみに当時は札幌で最初の商業高校だったようです。

…記念すべき100周年なのに、こんなご時世なのは何だかかわいそうですショボーン

 

しかし校舎も新しくなり、最近はとても人気のある高校です。

 

昔はヤンチャな生徒が多い印象で、定員(400人)の半分も集まらないのが普通だったようですが、

今は4年続けて400名近くの生徒が通学している、札幌でもかなりの生徒数になりました。

公立高校が1学年320名のところが多いですから、北海学園札幌のほうが生徒数が多いってことになります。

数年前では進路指導を指定も、保護者様が敬遠するケースが少なくありませんでした。

北海学園札幌っても、昔の「札商」でしょう?って感じで。

 

そんな時代はもう古いですよ。

道コン事務局ホームページにリンクします)

 

特進は情報GB、総合進学は平岡と同じレベルまで上がっています。

もちろん北海学園の系列校ですから、総合進学のSSレベルから将来的に北海学園大に進学したいのでしたら、

平岸、白石、稲雲、平岡、英藍に行くよりも圧倒的に実績は高いです。

 

 

…学園札幌さんだけでなく、正直なところ今は私立高校は「オイシイ時期」です。

(最近、私立の説明会後にはいつも書いていますがもぐもぐ)

第一や立命館、日大や北海などの上位私立だけでなく、学園札幌や科学大などの中堅私立も、

ICTの導入は公立よりも圧倒的に速いし、エアコンなどの環境も私立はそろっています。

しかも大学合格実績は同レベルの公立高校より高いのは事実です。

 

で、今は私立高校「非常に入りやすい」感じなんです。だから「オイシイ時期」。

でもこれ、あと2~3年もすれば周りがそれ、特に大学実績に気づき始めますから、

どんどん私立の「不合格」が増えてくると思います。

…もっと言うと、私立の定員枠も(密防止で)ひょっとしたら減るかもしれませんしね。

(某高校の先生曰く、国や道からは今のところそういう指示は来ていないそうです)

 

 

北海学園札幌さんのコースは以下の通りです。

この中では「メディカル・プレップコース」が珍しいのではないかと思います。

医療や介護を志す高校生は最近増えてきていますが、高校2年のうちからそれに特化した授業や実習を行えるのはとても良い経験だと思います。

大学進学や就職への意識付けは早い方が良い。

ほぼ全員が第一志望を達成できてるようです。 


あと特進コース、北大の現役合格はまだ達成できていないようですが、

浪人して合格した生徒さん、中学のときはC~Fランクだったそうで。

高校に入ってからが本当に大事であると、つくづく考えさせられます。


ホント、大学で逆転したいなら中堅公立よりも私立が今の常識って感じがするのです…

何より「情報量」ですね。

(個人の感想です)


今回は以上です。

9月になり、今日も涼しい日中です。でも週末は暑くなるらしく…体調にはお気をつけくださいニコニコ