明日から夏休み
というわけで1学期終業式です。画像はパン(妻制作)です。
パンを食べるポチ夫🐕
中1生、中2生の夏休み
午前中に部活がある場合、午前は部活→昼は自宅で3時間勉強→夜は塾で3時間勉強…
という1日6時間の勉強生活を軸にしてほしいと思います。
部活が午後までまたがる場合は仕方ありませんが、基本的に1日6時間は守ってほしいです。
というのも、これは中高一貫校の休日の学習時間程度です(これでも少ないかもしれない)。
もしかすると中学校では1日2~3時間と言われるかもしれませんが、
そんな勉強時間では、高校に入った後、大学受験の時に中高一貫校生に勝てないくらい「差」をつけられそうな気がするんです。
当塾エリアの今年は夏休み明けに定期テストがある中学校が多いですので、その意識は比較的高めかもしれません。
というか、例年以上に勉強量の差、意識の差が広がるのではないかと予想しています。
ちなみに6時間勉強ができれば、それ以外は自由にすると良いと塾の生徒に言っています。
でも、部活に入っている人は勘違いしないように。
部活が休みの日は、その時間遊んでいいと思いますが、塾が休みだからといって、その時間は遊べる…という考えは大きな間違いです。
部活に入っている人は、本来の自由時間(=遊んでよい時間)を部活動に充てているわけです。
習い事に入っている人も同様です。6時間の勉強は全てに優先します。
部活も入っているけど遊びたい…という人は、部活を辞めれば良いだけの話です。
優先順位を間違えないように気を付けましょう
やはり各中学校でスペコン課題が出てきました(中1中2のみ)。塾もお盆明け一発目の授業で恒例の確認テストを行います。
本当に今年は意識の差が出ますよ。
特に中2生…受験までまだ1年半ありますが、先のことと思わないように。
このご時世、勉強に対する気持ちを切り替えるのは「今」がラストチャンスかもしれませんよ
今回は以上です。
ポチ夫君はだんだん大人になってきました。