何というか7月…定期試験10日前の中学校もあり、来週からは夏期講習も始まり、時は一気に動き出す。 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

今日は手稲東中の個別特訓をしますので、13:00~17:00という短い時間ですが自習開放します。

 

(前回までのあらすじ)

北海道公立高校入試の出題範囲が縮小したので、色んな塾さんのコメントを見たりしている日々。

 

そんな中、昨日シキ先生(仙台生まれ)から

 

 

これについて突っ込まれました…日本語的な意味でニヤニヤ

「出題すれ」は北海道方言もぐもぐもぐもぐもぐもぐ

急いで書くとやっぱり国語下手が目立ちます。でも3年書き続けているので、だいぶ「書く力」も上がってきた気がします。

 

◆◇◆それでは中3受験生の皆さんに問題です◆◇◆

問一 「それなら縮小せずにそのまま出題すれよ」の「それ」とはどういうことか、「出題範囲」という言葉を使って簡単に説明しなさい。

問二 「そのまま出題すれよ」は北海道方言のようですので、下線部を適切な形に直しなさい。

 

ちなみに公立高校入試の国語は中3漢字だけが除外ってことですので、中3漢字以外は古文や文法など、普段通りに出るということです。

長文問題で中3範囲の漢字は全てにルビ振られるのかなあ豚

※「ルビ」の語源(Wikipediaより)。へぇぇ。

 

あと、中2以下の漢字は必ず出題されますよ!ってことです。漢字だからと言って舐めていると痛い目にあいますよ。「熟字訓」は確認しておきましょう。

「あずき」「かぐら」「ふぶき」「いなか」「しない」など…

 

 

うさぎ中学校はようやく定期テストの季節がやってまいりました

(西野地区は手稲東中だけですが…)

まだまだ勝手の分からない中学1年生

休校ボケでテストの緊張感を失った中2中3生の皆さんへ…

 

はやく現実に、戻ろう!

 

■学校ワークは1週間前に終わらせましょう。

…残り期間は学校ワークも含めた「解きなおし」を行いましょう。

学校ワークが早く終わらないと、焦ってワークをただただ「消化」するだけになってしまいます。

これでは内容が頭に定着しませんし、得点も伸びません。

 

■質問をどんどん行いましょう。

…勉強スピードを上げるために、効率よい試験勉強をするために、

分からないところはすぐに質問してください。自分で調べるよりも、時間短縮になりますよ。

「テストまでの残り時間」は、待ってくれません。

 

まあ10日あれば、500点中100点くらいは変わるでしょう。

とにかく、時間を大切に徹底的に一杯勉強すれ…ということですねニヤニヤ

 

今回は以上です。

(北海道新聞社ホームページにリンクします)

木村王位は喋りが上手で塾講師みたいでとても好きです。ご両親が北海道出身だったのですね。

ホテルエミシア札幌って、新さっぽろのシェラトンか(名前変わっていたの知らなかったもぐもぐ

 

藤井君がカテプリとかDUO歩いていると思うと…胸熱!