本日は中2中3の「夏期達成度テスト」を行います。
中3は休校期間がありましたが、一気に進度が進んでいるようで、
1学期が終わるころには「休校ってなんだったっけ?」っていう感じになっていそうな勢いです
(他の地域は分かりませんが…)
受験生の皆さん、気づいていましたか。
何気に6月も終わりますし、例年なら中3は中体連が終わっている頃なんですよね。
まだまだ「春休み気分」の生徒はいませんか。
例年よりも差のつく今年は、より一層受験勉強に励む必要がありますよ。
特に裁量上位高校志望者は、まさに「夏を制する者は受験を制す」って感じになりそうです
中1生は先週「夏期達成度テスト」を行いましたが、
その結果で自分の立ち位置に驚いた?のか、目標が定まったのか、昨日も半分くらいの生徒が自習に来て、
金曜日に出した課題を土曜日に提出するなどなど、中学生らしい雰囲気が出てきた感じです。
本日の中2中3も、今日のテストを受けて、7月はもう一段ペース上げてほしいと思っています。
新たな企画
そうそう、当塾の中2中3は「応用クラス」「標準クラス」と分けているのですが、
うちは「成績」ではなく「志望校」でクラス編成を行っています。
具体的には道コンSSで国際情報普通科以上の高校が応用クラス、それ以外は標準クラスでの受講を勧めています。※あくまでも「基本的」な考えです。
実は今回、中1~中3全ての学年で、
夏期達成度テストの結果から、「次のテストに挑戦」という選抜企画を行っています。
今日の第1回と、7月に第2回を行いますので、その結果で選抜します。
もう一つ、生徒には言っていませんが(今思いついたので笑)、
夏期達成度テストの超優秀者には、「夏のアレ」に招待しようかとも思っています。
今回は以上です。