学校の感覚を取り戻す1週間/新車を買いました | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

太陽やはり夏休みは短くなるようです

札幌市立校、夏休み10日減 市教委方針 帯広、小樽も短縮

(北海道新聞社ホームページにリンクします)

 

この記事で結構驚いたのが、

>札幌市立小中学校の授業の不足分は約23日

ってことです。意外と少ない。

 

実際は2月末から休校しているわけですから、もうちょっと多いかも。

それでも春休みとか考えたら35日くらいなのかな…想像していたよりも短くてビックリしました。

 

夏休み、冬休みだけで調整可能っぽいし、

足りなかったら土曜日に授業すれば年度末には終わりそうな勢いですね。

生徒の皆さんは、学校の授業スピードが上がると思いますから、家庭学習をちゃんとしましょうね。

 

学校学校の感覚を取り戻す1週間

今日から学校が始まりました。

今週は、学校の感覚を取り戻す1週間になりそうです。

先生との接し方、友だちとの接し方、

授業の受け方、話の聞き方、字の書き方、発表の仕方、

休み時間の過ごし方、遊び方、笑い方、などなど…

 

長期休みで忘れかけている「学校の生活」を取り戻しましょう。

学校は家ではありません。

「家のルール」は「学校のルール」ではありません。(ちなみに塾も同様desu)

休みボケして、先生を「お母さん」と言わないように(笑)

 

うさぎ新(しい自転)車を買いました。

今まで乗っていた自転車、7~8年使っていよいよダメになったので、

昨日、追分通のホーマックで新しい自転車を買いました。

つーかホーマック激込みでしたね。そしてマスクやアルコール消毒、誰も買わないんですね。

もう緊急事態宣言なんか無かったんやってレベル(苦笑)

 

新しい自転車はカゴもあるので、たま~に西野まで「山登り」を楽しもうと思います。

北広島高校の最後の坂を3年間続けていたので、大丈夫だと思います。

でも大学時代、一度だけ小樽商大の激坂に挑戦したのですが、死にました。

アレはもはや坂路トレーニングですよ。

 

今回は以上です。

 

妻曰く、福井県の高校生は自転車のサドルを一番低くするのが主流のようです。

サドル低すぎ!福井の高校生「謎ルール」 おしゃれ?悪ぶってる?

(withnewsにリンクします)

昔、夜ふかしで取り上げられていましたが、本当のようです。腰痛めるので僕はムリです。