意識するだけで効果は違う | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

再休校実施に現実味 札幌最多12人 経路不明数が焦点 市長と知事12日会談

(北海道新聞社ホームページにリンクします)

このあいだ適当に書いた、GW前の2回目休校説が当たりそうな気配ですね魚あたま

ゾウ意識するだけで効果は違う

毎年1学期は、中1生向けの記事が多くなります。それだけスタートが大事だということニコニコ

…当塾の新中1は、今度の水曜日に恒例の「4月英単語テスト」を行います。

まだ学校が始まったばかりで、そもそもアルファベットも不安定な生徒もいる中ですが、毎日勉強する習慣をつけさせなければいけません。

もし学校が再休校になった場合でも、中1だけはバンバンやろうかなぁ…と考えています。

 

さて、勉強するときには、

「何を、どこをトレーニングしているのか(鍛えているのか・伸ばしているのか)」

を考えましょう。

 

部活ならイメージしやすいかも・・・

 

・準備体操を入念に行う効果とは?

・何故学校の周りを走るんでしょうか?走ることで得られる効果とは?

・練習や試合後にミーティングをする意味は何でしょうか?

・文化系の部活なのに校舎の周りを走る理由は?

・吹奏楽部なのに練習で歌う理由は?

・毎日練習レポートを書かなければいけない理由は?

 

「練習の意味」を意識するだけで、効果や成果は変わってきます。

 

・計算練習はどれだけ行えばいいの?

・漢字を効率よく覚えるためにはどうやって練習すればいいの?

・英語の音読は何につながるの?

・教科書本文をノートに写す意味はあるの?

・短時間で成果を出すために「行動面で」気を付けることは?

・今日の授業で学んだことな何ですか?

 

何も考えずにただ授業の話を聞く、黒板の字をノートに書く、問題を解く…ではいけません。

自分はどこに向かっているのかをまず意識することが大事です。追い求めましょう。

意識するだけで学習効果は2倍3倍変わりますグッ


学校の宿題も、塾の宿題も同じです。

当塾も普通に宿題を出していますし、やったら○付け、間違えたところの解きなおしなど、学習指示を出しています。

ただ出された宿題をこなすだけでなく、

この宿題課題は何が大事なのか、

この問題を解けば何ができるようになるのか、

しっかり考えて取り組んでみましょう。

 

今回は以上です。

明日から月曜個別が再開です。

そして来週末から中2中3の応用特訓も始まりますメロンパン

さらにさらに5月予定と、夏期講習の計画を考えなければいけません。もう4月も3分の1が終わったんですよね…