「ABC予想」が証明されるっていうことですので、
新中3の数学は素因数分解から始めてもいいかもしれない学校はどうせまだ確率だし。
ちなみに新中2以下は素因数分解は中1の1学期で勉強します(現在移行期間中)。
中1は、定期試験で突っ込まれるかもしれませんね
今日は返却会のみです(13:00~16:00)。
自習は13:00~17:00まで可能です。
明日4/5(日)6(月)は塾非開放です。
7(火)より塾は再開します。
今年はただの2連休ですが、2連休の連絡は全てメールにてお願いします。
(juku@create-nishino.com)
模擬試験を受けた人たちは、昨日も書きましたが「受けっぱなしにしない」ことです

「染み込ませる学習行動」をお願いします。
今週末の動きを見ていると、結構他の都府県では自粛要請が強い模様ですね。
全国の塾ブログを見ていても、休講にしているところが結構あります。
…北海道は早めに緊急事態宣言を出した成果なのか?普段通りの生活が戻ってきている気がします。
もう西区は完全に平常通りですね。
今日もスーパーやレストランの駐車場は混雑しています。某ラーメン屋は相変わらずの開店前行列ですね。
というか、このブログ前日夜に書いていますが(笑)どうせ当たるから書いておくことにしましょう

昨日、中3には受験用教材の残りをお渡ししました。
もし2度目の休講措置が発令したとしても、これで当塾は安心です。
あと平常授業の教材も無事届きましたので(すみません、先週ご入会いただいた方は初週に間に合わないと思います
)、

7(火)からバリバリ平常授業を進められると思います。
といっても、道コン直後の雑感ではありますが、皆さん基礎をもっともっともっと固めなければいけないですね。
あんな問題やこんな問題で落とすのは非常によろしくありません

ですので、4月5月は相変わらずのブートキャンプで行こうと思います。
特に中3の応用クラスは、受験用教材や平常教材だけでなく、土曜応用の教材もありますから、モリモリ勉強してもらうことになりますよ。
ようこそ、高校受験の世界へ!
今回は以上です。
冒頭の写真ですが



昨晩は私がハンバーグを作ってみました。
独身以来、数年ぶりのハンバーグです。しかもレシピ見ずにそこそこなモノできたのは褒めてほしい。
調味料もその辺にあったものを適当に混ぜたら、それなりに良かったです。醤油がイイネ。
とろけるチーズは半分に重ねて置いたら、ちょうどいい感じで広がりました。これは勉強。
…なぜ「ハンバーグ」は公式ハッシュタグじゃないのに、「ハンバーグ弁当」は公式ハッシュタグなのでしょうか
