2020北大合格発表+今年の占有率は…/合格実績について | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

羊今年の占有率は…

昨日は北海道大学の前期合格発表でしたお祝い

合格した皆さん、おめでとうございます!

当塾も2年連続で北大現役合格(法学部)でましたキラキラ

良かったね、おめでとう爆笑

 

でも今年はコロナウイルスの関係で胴上げが出来ず。ちなみに4月の入学式もありません。

それどころか、後期入試も合格発表前日に中止の報せが…ショボーン

 

残念ながら不合格になった人も、すぐに来年に向けて動き出せると思ってほしいです。

1つ下の世代はコロナウイルスで現在学校が無いところが多い。

浪人生の勉強は家でもできる。高2は未習なので学校に行かないと勉強ができない。そういう意味では今が大チャンスなのです。

自分の苦手を潰して来年の現役生と差をつける1ヶ月にしてほしいと思います。

 

 

さてさて、

2017北大前期合格者の道内占有率が40%を下回った件

2018北大前期合格者の道内占有率が今年も最低を更新した件

2019北大合格発表+今年の占有率は…

 

今年はどうでしょうかもぐもぐ

 

・・・北海道新聞の記事が無いガーン

あ、北大新聞局の記事があった。

 

2002人に春 道外62% —北大一般入試前期合格発表

(北海道大学新聞局のホームページにリンクします)

今年の道内合格者は37.9%。

ここ3年は、36.1%→36.2%→37.9%

40%未満で安定してきましたね。

 

もう一つ、今年は現役の割合が64.0%とここ5年では最多。

これは来年度の入試改革に向けた安全策という見方が強いそうです。

 

コロナウイルスの具合にもよりますが、来年は地元志向とか、コロナ感染の少なかった他県の大学が増えたりするかもしれませんね。

東京みたいな密集している地域だと、一部の私立は来年大変かも…

 

ニコニコ合格実績~私立高校が確定しました

さて、今年は私立高校の合格発表が公立入試の後だったところもあるので、確定が遅れました。

以前から書いていますが、当塾は「合格実績やテスト実績を宣伝しない」方針です。

正確には、「実績を外に大々的にアピールすることはしない」方針です。基本的に狭いエリアでしか対象にしていないので、西野の中でウワサで広まってくれることを期待しています。

昨年同様、ブログには年数回サラッと書く程度です。

実は昨年度の合格実績が思いのほか良かったので、非常にありがたいことに周りの方からの評価い

ただくことができました。

一方で、ウワサは「逆方向」に進む場合だってあります。

当塾の評判評価が「バブル」にならないよう…今年度はとても緊張して指導した1年でした(笑)

 

現時点での今年度実績を少しだけ紹介します。

中学校…藤女子中

私立高校…光星(特進)、第一(文理北進→文理選抜)、北海(特進Sクラス)、日大(PSだけど)、龍谷(スーパー特進)、創成(S選抜)、大谷(学力重点S)、北海学園札幌(特進)、科学大(特進)、北星女子(High) など

公立高校推薦…札幌手稲、札幌新川

大学…北海道大学、防衛大学校

 

すみません私立高校は書き忘れたところあるかもしれません。気づいたら更新します。

 

特にブログで紹介したい生徒!

 

まず、札幌第一を受験した生徒。

文理北進を受験して合格ですが、合格通知に「文理選抜の基準も満たしました」という文言はあまり見たことがありません。上にスライド可とか。

逆(文理選抜→北進で合格)はよく見ますが…ショボーン

そもそも入学手続きしてからコース変更の打診がくると思っていました。

だって文理選抜を受けたいと思って合格するのではなく、

文理北進で受けたのに、学校から「文理選抜で来てください」ってことでしょう(前向きな受け取り方ウインク

これは紹介したかった。

 

そして日大PS合格。うちには複数名いますが、そのうち1名はEランクでした。

ええ、学力一発でPSツモりましたよ。正直びっくりしました。

そして日大さん、きちんと当日点重視で選んでくれるんだと納得しました(心のどこかでやっぱりランク優遇あると思っていたのです)

 

塾を開業して3年、私立高校の「プレミア系特進」はある程度合格者を輩出することが出来ました。

光星ステラ、第一文理北進、日大プレミアS、北海Sクラス、龍谷スーパー特進、創成S選抜など…

あとは立命館SP、とわの森獣医くらいか…どちらも江別市なので西野からは受験は厳しいかな。

 

 

今年は特待ゲットをした生徒が多かったです。

Fランクで龍谷A特待の猛者もいました。この生徒も当日点ですね(龍谷はCランクor当日点70%以上でA特待)。

ちょっと悔しいのは、私立の合格発表と入試が近すぎたこと。

もう少し早めに特進とか特待とかの結果が分かれば、みんな公立入試に向けてもう少し最後安心して頑張れたかもしれないなあと。

 

今回は以上です。

今日は自習室非開放で、保護者懇談があります。

 

(以下ひとり言です)

やっぱり今週末からは子ども連れの外出が目立っていますね。

昨日なんか車で琴似宮の沢周辺通りましたけど、めっちゃいましたよ。

「先週の反動」ですかね(笑)

そして公立入試が終わった中3生、絶対土日に街中とか、人の多いところに出ているはず…

多分札幌市内は近いうちに中学生のコロナ発症者が出るはずですよ。

そのときにどうなるか…ニヤニヤニヤニヤ知らんけど。