リスニング対策しています | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

鍋本日は中3リスニングデーです

中1中2の学年末テストも終了し、今日の個別トレーニングは多分少ないと予想して、

中3向けのリスニング対策を塾で始めています。

今日と、来週29(土)は延々とリスニング対策です。もちろん中1中2の皆さんの自習もOKですよ!

…といっても、CDを垂れ流すだけなのですがもぐもぐもぐもぐ

 

リスニングの問題を解くだけでなく、スクリプト(放送台本)を見て、内容を100%正確に聞き取れるか訓練しようと思います。

特に中3はリスニングに関係代名詞が入ってくると、主語動詞など、滅茶苦茶に判断してしまう生徒も少なくありません。

 

でもこれは効果ありますよ。

私自身、放送1週目はよりも2週目のほうが音がクリアに聞こえてきます。

1週目は誰もいない教室で、45分垂れ流していたのは苦痛でしたが(笑)

やっぱり繰り返し聞いて慣れるってのは大事です。

 

最近は60点満点中15点(4分の1)がリスニング。近年は難易度も高くなっています。
入試過去5年のリスニング全体の平均正答率は69.3%です。

15点満点での得点期待値は9.9756点です。66.5%が正答期待値の模様。

(例年、1点問題が3問、2点問題が6問あります)

たとえ英検3級、準2級、2級を取っていたとしても、満点通過は至難の業とも言われています。

公立トップ高校志望者でも、5点6点落としてしまう人は少なくありません。

裁量上位高校でそんだけ落とすのはちょっとアレですし…アセアセ

そしてできる限り色んなパターンで(特に声優的な意味で)声慣れさせてあげたいと思っています。

道コンに慣れてしまうと、あの「おじいちゃん」しか聴こえなくなってしまう恐れもあるので(笑)

 

来年から始まる「大学入学共通テスト」は、

ペーパー100点、リスニング100点と、かなり「聞く力」が重視されます。

ただの受験対策ではありません。

将来のことも考えて、簡単な中学レベルの英語は、正確に判断してもらいたいと思っています。

 

今回は以上です。

今日は15時から学年末保護者会があります。

よろしくお願いいたします。