【冬休み中の受付について】
冬期講習が始まりましたので、現時点でお問い合わせ以外の方の受付をストップします。
学年末テストや入試直前のため、現在積極募集は行っておりません。
なお、3学期開始時点での受付(残席)状況は次の通りです。
小5~3名/小6~0名/中1~1名/中2~0名/中3~0名/個別・高校生~0名
時期的にも今年度は満員御礼です…皆さま本当にありがとうございます
2月中旬より受付再開します。
◆新中1(現小6)はすでに定員を超えているため、座席を少し増やすかもしれません。現在調整中。
◆新中2(現中1)は新年度より2クラス運営のため、受付人数を拡大します。
◆新中3(現中2)は現時点で受付するか未定です。
昨日はブログをお休みしました。
小5と中学生は先週末から冬期講習が始まっています。
ええ、土日突っ走りまして、ブログ記事を落としました。
今日は夜から中1授業があります。自習はいつもの平常通り16時からです。
月曜日の集団授業は、またちょっと違う空気かもしれませんね。
昨日は中3の5時間授業でしたが、夏→秋とモリモリやっていましたので、だいぶスタミナついていきている印象です。
このまま冬休み一気に伸びるシナリオが見えているので、まずは一安心の週末でした。
今日は昨年までなら「天皇誕生日」で祝日でした。
令和になりましたので、天皇誕生日は2月23日に移動いたしました。
よって今年の天皇誕生日はありません。
あと、4月29日が何故「昭和の日」なのか知らない子どもは少なくありません。
というか、いつの間に「みどりの日」が「昭和の日」になったのか…という大人も少なくないと思います(笑)
夏は海の日、冬は天皇誕生日の両祝日が、夏期講習や冬期講習の「切り替えスイッチ」になっていたのですが…今年もあっという間に冬休みですよ。
中3生はこの時期「学年末テスト」がある中学校も…
手稲東(先週終了)、西野は副教科のみですが、宮の丘は全科目を2学期中にやってしまいます。
2学期末試験終わって間もないのにもう学年末ですか…
最後の最後、内申点落とさないように気を付けましょうね(経験者は語る)
11月の3者懇談で言われた内申点が「確定」だと思わないように。
内申点の3点(1科目ぶん)は当日点の3点と同等の価値がありますよ。
中3受験生の皆さんは冬休みに「焦らない」ことです
初めての高校入試ですから、全受験生が受験に対して「不慣れ」です。
裁量上位高校でさえ、1割2割落としても合格できます。
今は結果よりも、問題に慣れていくこと、落ち着いて問題を解くこと、問題を読んで身につけることです。
そして疲れたら、きちんと寝ましょう。
疲労は頭の回転が鈍ります。
起床後17時間で脳は酩酊状態に入ります。
勉強必死にしている場合は、15時間でスタミナ切れの場合もあるかも。
身体の疲労だけでなく、心の疲労もあるかもしれません。
思い切って休むのも大事です。軽い昼寝もアリかもしれませんね。
今回は以上です。