【お知らせ】
中3生100日特訓のご案内をアップしました。
その他学年も残席更新しましたので、ご覧ください。
(中1…残席1、小5…残席2です)
昨日は西野中テスト直後の中1授業がありました。
2~3科目返却されたところですが、
今年も以前から当ブログで書いてきましたが、中1は「耐える2学期」予想通り…
正直「予想が当たる」のは良くないことなのですが、
まあ1学期定期試験が易しすぎたので、当然下がる予想は仕方ないかもしれません。
生徒の皆さんは、8月・9月からどれだけコツコツ勉強できたか、ですね。
あと学校の授業はちゃんと聞きましょう
授業中に「メモする習慣」出来上がっていますか。
「速く読む、速く書く」は上位高校合格のための必須アビリティですよ。
でも良いことに、中1は目つきが鋭く変わってきました。
結果が出て、やっと「中学生」になり始めてきてくれているかなあと
授業中の雰囲気も良くなりました。テスト後でホッとしたのか明るい授業でしたね。
下がった生徒は下がったのに、お通夜みたいにならないのはとても良いことだと思います(笑)
このクラスは強くなりますよ。そして気持ちを持続してもらいたいです。
去年の中1も一昨年の中1も「耐える2学期」でしたし、今年も生徒に同じことを言っている気がします。
そういう意味では、研鑽しなければいけません、反省です
当塾は通塾率と成績に強い相関があるので、これをもっと生かさないとと思っています。
この下げを単なる下げにしないこと。
次に上がるための下げにすることが大事です。
そして中3受験生ですが、
「昨日定期テストがあったのですか?」
という感じで、普通に塾に来てモリモリ勉強していました。
学習ペースが全然落ちません。これは中1中2と全く違うところです。
次は第4回道コンがターゲット。
何気に2週切っています…目標が続くと、こうやってすぐ次に動きだせるのがいいですね。
中1中2も12月道コンとか作ってくれないでしょうか
昨日中1には、来年度のクラス分け、応用クラスの設置について軽く触れました。
何人が希望してくれるか、楽しみです。
塾内部には早くて11月中、2学期中には来年度の90%案をお知らせしようと思います。
今回は以上です。
昨日道新折込が入った影響か、微妙にアクセス数が伸びました。
でもブログの受付ページを更新していませんでした。やばいやばいやばい。
(先ほど更新しました)
宜しくお願い致します