明日11(月)は西野中・宮の丘中定期試験です。
先ほど対策が終了しました…本日は17:00クローズです。
毎回毎回ですが、確認です…
国語は本文をきちんと覚えていますか(詩や古文は暗唱できて基本です)
英語は本文の暗唱は当然、書く勉強もバッチリですか
社会は記述問題も対応できていますか
数学は計算ばかりになっていませんか
理科は実験上の注意も確認できていますか
教科書の精読はできているでしょうか。
これも以前に書いた内容です…
学校ワーク⇒教科書ときて、意外と学校ノートが手薄だったという生徒も多いです…
ノートの確認は大丈夫でしょうか。
※ノートといっても、最近は学校で配られたプリント(ワークシート)をノートに貼り付けることが多いので、どちらかというと、「学校プリント」の確認なのですが…
ノートの内容を教科書に転記する作業をしてみましょう。
これ、結構効果は高いです。
今は教科書もかなり細かくなっているので、教科書に補足事項をどんどん付け足していくことで、
知識があっちゃこっちゃしているのを、一本化させてしまおうというのが意図です。
要は教科書を「軸」にしましょう!ってことです。
(勿論、学校ワークが終わっていない人は大急ぎで…)
学校ノートの見落としは、出来る生徒でも結構あることです。
色々思い出しましょう
今回の試験対策は、
風邪(と書いてテロと読む)との戦い
でした今日だって中2直前やろうと思っていたのに中止にしたくらい…
あと中学校の先生が急にいなくなりましたね。
(僕、この件についてはコメント控えますからね……)
試験直前に色々あって、辛い思いをした生徒の方もいると思いますが、
そんなの関係なく定期テストはやってきます。
授業の内容はもちろんテストに出ますから、きちんと思い出しましょうね。
明日、皆さんの健闘、というか無事を祈ります。
(拾い物です)
今回は以上です。
来週から中3生以外の受付も再開しようと思います