提携塾でもある、本家「札幌クリエイト(厚別)」の冬期講習チラシを作りましたので紹介します。
厚別クリエイトは平常授業の入会特典もあります。
また現小6生は、昨年度当塾でも実施した「中学準備パック」があります。
(12月以降の全部費用込みで月額10,000円)早期のご入会がオススメです
※当塾(西野)は表面に住所を入れさせてもらっていますが、費用や日程時間割は全く異なりますのでご注意ください
…中2は受付停止ですし、中3は100日特訓になる予定です。
さて本日11/5(火)は手稲東中の定期試験です…
健闘を祈ります。
昨日まで「最後の悪あがき(笑)」やりましたが、やって良かったと思います。
口語自由詩、口語定型詩、出ているかなあ…あ、「詩」を「詞」と書かないで!という念押しが足りなかったかもしれない
当塾の他中学校は最後の1週間になりました。
生徒の皆さんには追い込み学習として何点か伝えているのですが、きちんとやれているでしょうか…中1生はまだまだ心配…
この時期はテストに向けてのボーナスタイムです!
学校の先生が時々出す?「ヒント」は必ずメモを取りましょう。
メモを取る習慣は普段の授業でも行えていますか?口頭でのヒントや黒板端に書いたメモなどもキャッチしていますか。
授業は取材です。ただ黒板の字をノートに写すだけにならないよう、「聞きながら書きながら考えながらを」心がけてほしいと思います。
あと試験範囲表に書かれてある「学習のポイント」は読んでいますか。結構ヒント書いてあったりします。
去年アメンバー記事で載せたこともあるのですが、完全に「ここが出る」とか、詳細なヒントとか出し過ぎるのも何だかなあという気持ちはあります。
直前ヒントを言い過ぎてしまうと、生徒はテスト直前しか勉強しなくなるのではないかと思うのです。
学校は「点数だけを取ればいい」っていう感じにはなってほしくないんです。そういう意味でも、最近は学校と塾が入れ替わっている気がするのです。
今回は以上です。
最近の記事、見返してみると説教だらけですね
それだけ焦っていると捉えていただければ幸いです(苦笑)