センター試験の受験料は「非課税」です | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

違う真顔

 

 

1日から消費税10% 増税目前自衛の買いだめ 日用品や冬タイヤ好調 一部は「想定より少ない」

(北海道新聞社HPにリンクします)

 

明日からいよいよ10%に上がるということで、駆け込み需要が凄かった週末かと思います。

夕方も夜も、どこ行っても混んでるんだもん。びっくりです。

でも明日になればまた安売りするでしょうもぐもぐもぐもぐ

今週のトドックの日用品カタログなんか、今まで見たことないような1冊丸ごとバーゲンみたいになってましたよ。消費税10%になるからか、今週最安値多いんですよ牛しっぽ

と書きつつも、私たちも結構日用品揃えてしまいましたぶーぶーぶーぶーぶーぶー

 

 

さて、今日からセンター試験の出願が始まりました。

最後の「大学入試センター試験」ですね。

最後のセンター試験、出願開始 再来年から共通テストに

(北海道新聞社HPにリンクします)

うちの高3受験生も赤本始まっています。

現役生はこれから理科社会がグッと伸びるので、模試の結果も判定も気にせず、自信をもって安心してがんばりましょうニコニコ

僕は高3のこの頃は「勉強」じゃなくて「吸収」するイメージでした。

センター試験の授業カリキュラム自体はほとんど終了しているので、この時期はいろんな問題に触れて、解き方考え方をどんどん「脳に入れ続ける」感じだったのをイメージしています。

まだ10代、若いのですから、どんどん吸収することが出来ます。今はもう無理(笑)

中3受験生も同じですが、まだ「勉強」することがありますから、焦ることはありませんもぐもぐ

冬休みから「吸収大会」ですニヤニヤ

 

ちなみにセンター試験の受験料は「非課税」です爆  笑

ですから今日だけ受験料が8%、ということはありません(笑)良かったですね爆笑

 

大学入試センター試験検定料 

公立大学受ける人は18,000円の人がほとんどかな。

受けるだけでも、結構お金かかりますよね札束

しかもこれに今後は民間の「英語検定受験料」も入ってくるわけですよ…お札

 

大学英語民間試験 活用方針 未定なら成績提供せず 文科省検討

(東京新聞HPにリンクします)

 

 

僕は、英検やTOEIC、漢検も数検なども含めて、

民間試験結果を入試の得点に加算したり、推薦入試の案件にするのは実は否定派です。

もちろん現状のシステムがそうなので、生徒には積極受験を促します。

ただ個人的に、普通の入試と違って「別途お金を払う人」と「お金を払わない人」の差別が生じてしまうことに違和感があるのと、

それに「マークシート形式」の英検って、本当に英語の学力が測れるの?って疑問があります。

特に英検に関しては。これは何年も昔からずーっと思っています。

でも、今の日本の就職や進学に有利なのは間違いないので、積極受験を促していますがニコ結構考えています。

 

今回は以上です。

 

鈴木知事の資産748万円 初の公開

(北海道新聞社HPにリンクします)

普通預貯金は非公開ですが、定期預金や有価証券は無いのですね。つか夕張に自宅建てていたのですね。住宅ローンまで公開されるとは流石知事。

 

結構マジな話、知事が資産をどうやって増やすか、来年どうなっているのか、今から気になります。

私と年齢が近いこともあるので、老後2000万円をどうやって貯めていくのかなあと。

知事が率先してNISAとかiDeCoとかやらないのかなあと思うのです。

これで知事が「普通預貯金だけで2000万円貯めました」ってなったら、じゃあ政府が奨励している投資政策って何なの?って話になる訳で…。

…政治家の皆さんは国民にキャッシュレス決済奨励していながら、安倍総理とか普通に現金払いしてそう(笑)