ということで、文化祭が今日で終わる中学校が多く、来週からは定期試験モードに突入できます。
生徒の皆さんには昨日今日で10月のスケジュールを配布します(しました)ので、保護者の皆様ご確認の程よろしくお願いいたします。
中1生は10月から対策授業を始めます。通塾回数を増やしています
「2学期ショック」「2学期クライシス」「2学期アトミックサンダーボルト」が発生しないよう、頑張って西野地区の学力を守りたいと思います
まだ定期試験まで1ヶ月以上ありますが
2学期の定期試験は範囲も広く(当塾エリアは中間試験がありません、期末一発勝負)、
内容も濃くなりますので(中1は三単現や疑問詞、中2は不定詞動名詞…)、
本当にコツコツ勉強することが大事です。
2学期は、「スケジュールを意識した人が勝ち」って感じです。
定期10日前で学校ワークが1周も終わらない人は、まあ点数下がるでしょうね。
特に中1生は「1学期の点数が実力」だとは思わないことです。良い意味でも悪い意味でも。
小学生の「貯金」はもう無くなりました。
これまでに勉強する習慣、身につきましたか。
部活との両立、出来ていますか。
以前ブログでも書いた気がしますが、部活動は「自由時間を削って部活をする」という感覚を持ってほしいと思います。
もし遊びたいのなら、部活をやらなければ良い。勉強時間を削ってはいけません。決して勉強を止めてはいけません。
あと、「スマホ使っている時間は遊び」という感覚を持っていない中学生高校生が非常に多いです。
(生徒だけでなく、大人もそうですね)
スマホ使いたいなら部活入らなきゃいいんですよ。極論かもしれませんが、それくらい子どもたちから時間と金と記憶力を奪う機械ですよ。
この「コントロール」が出来ている中学生、高校生は、
どんなハードな部活やっても、スマホ持っていても、成績は伸びるのですよ。
![]() |
脱ブラック部活 (新書y)
972円
Amazon |
![]() |
スマホが学力を破壊する (集英社新書)
799円
Amazon |
今回は以上です。
フエキくんのジェットストリーム、入荷しました。
多分0.5ミリ。ジェットストリームなので書きやすいです。
最近不易糊さんの迷走っぷりが凄いです
3色ボールペン、メルカリで激高で取り引きされているようですが、ウチは多分地域最安値かと。
限定品みたいなので?再入荷しないかも…