2学期の魔法にかからないように | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

【連絡】今日から小6の授業時間が16:30~17:40に変わります。今までより10分開始、終了が変わりますのでご注意ください。小5は今のところ変わりません。

 

さて何気に2学期末試験まであと2ヵ月です。

当塾エリアだと、11/5(火)手稲東中、11/11(月)西野中・宮の丘中、11/14(木)15(金)福井野中が試験本番ですグッ

2学期始まって間もないのに、もう2学期末のコトですか…って

特に中1の生徒・保護者の皆さんは思うかもしれません牛あたま

でも多分中2中3の生徒保護者の皆さんは、そうは思わないでしょう黒猫あたま

 

昨年当塾エリアの中1で、2学期定期試験で

「前回より50点以上下がったのに、学年順位は上がった(変わらなかった)」

という生徒さん、いたはずですね。

中1は1学期からまず学校平均点が下手すると50点以上下がります。

学年順位が上がったからいいじゃん、問題が難しかったんだよね…とはなりません。

現在の評定は「絶対評価」なんですよ。つまり、全員の内申点が下がる…ということになるんです。

私自身は相対評価の時代を過ごしていたので(保護者の方も恐らくそうではないかと)、

仮に自分の得点が低くても、学校の平均点も下がったら、評定がガッツリ下がるってことは無かったと思います。

絶対評価のこの時代、1学期「5」→2学期「3」とか、「4」から「2」ってことはフツーにあるものでしてもぐもぐもぐもぐ

どの中学校でもいえることですが、特に1学期360~440点くらいの生徒の皆さんは、気を緩めすぎることなく、早め早めに勉強してほしいと思います。

 

当塾エリアの中学校だと、これから文化祭や合唱コンクール、部活は代替わりして1年生大会や新人戦など、学校生活、課外活動が楽しく、忙しくなる時期に突入します。

楽しく、そして忙しくなるので、魔法のように時が過ぎてしまいます。魔法ですニヤリ

 

忙しくなって家庭学習があまり出来ない→学校ワーク手つかず→定期試験直前になってもワーク終わらず→得点ダウン

 

っていう生徒は、僕は今までイヤってほど見てきました。

んで、冬から慌てて塾に通い出す生徒の皆さんも沢山見てきました。

この時点で気付けられるのはまだ良いかもしれませんが、出来ることなら「魔法にかからないよう」、今のうちから家庭学習習慣をコツコツ、時間確保を優先して、頑張ってほしいと思います。

 

コツコツ勉強、スケジュール管理は大事です。

 

今回は以上です。

高校生クイズ、今日夜に放映されるみたいですね。北海道からは札幌西が出場です。

全国の色々な高校生をいっぺんに見られる良い機会なので、オススメですニコニコ

まあ予告編見て、思うことは結構あるのですが(笑)録画見たら感想書くかもしれません。