今日は総合学力Aです😃
そういえば中学校のABCテスト、「科目順」が中学によってバラバラです。
定期試験なら全然問題無いのですが、全道統一の学力テストなのですから、入試同様に国数社理英…ってならんかなあと思うのです。
ていうかこれは校則違反ですが、学校ごとに科目順違ったら、他中学の生徒と試験問題のやりとりがLINEで出来るじゃんと思ったり(笑)そこまでして点数取る意味ないけどさぁ

まあ中1中2は普段通り授業がありますし、学校規模によっては教師の配置もありますから、仕方ないのかなぁ…って感じですが、
去年か昨年かだったか、某中学で逆順(英理社数国)ってことがありました。
何か学校の先生も「試験的に」みたいなニュアンスを発していたようですが、ん~???って感じ

僕が学校の先生なら、志望校別にクラス混ぜて、受験票作って本番みたいにやってみるかなあ

てか、そういう取り組みしている中学校は必ずあるはずです。
過去問についても、
学校で配布したり演習するところもあれば、しないところもあったり、
この時期は中学ごとの温度差、取り組みの差を毎年感じます。
さあ、今日からすぐに学力B対策ですよ😃
中3内容が増えていきますから、定期テストの勉強と両立しやすいかも

今回は以上です。
当塾の「購買部」ですが、教材会社さんからの持ち込み企画で(笑)
文房具に続き、ポケット教材を置き始めました。
任意教材、塾でもスペースあればやってみようかと
