いやー、南区のクマさんがいなくなったと思ったら、今度は同時多発クマ事件ですよ
(すべて北海道新聞HPにリンクします)
特に一番上の記事、当塾からも比較的近い場所なのです。
福井野小校区の生徒も通っていますからね…福井野小学校HPのリンクも貼っておきます。
札幌市の小学校は昨日から2学期が始まりましたので、登下校の際に寄り道して変な道通らないように、気を付けてくださいネ
さて話は変わりますが、夏休み中の某日「他塾との合同イベント」を実施しました。
中3だけですが実施してとても良かったです。
当塾は基本的に西野中がメインで、西野、福井野、手稲東、宮の丘の中学校エリアまでを対象としています。
ですので小回りの利く授業が出来る反面、地域のレベルに浸かっちゃうって心配もある訳で…
(学区的に決して低水準ではありませんが、当塾地区の4中学は…ねぇ…)
ということで某日、西野地区センターをお借りして実施しました。
ちなみにこの状態から約1時間かけて一人で設営したのは内緒
ホントにやって良かったです
日頃から当塾でしか勉強していない生徒だらけですから、小テストや模擬試験を塾内でやっても、変にリラックスしちゃう心配があるんですよね。
入試前にそこを一度突っつきたかったのです。周りが知らない人だらけの環境に置いたときに、マイペースを維持できるかどうか
そういう環境でもマイペースを貫ける生徒は勿論いるのですが、どちらかというと「緊張した」という生徒のほうが多かったようです。
このタイミングで企画して正解でした。
もしこれが入試直前とかになっていたら大変なことになっていたかも
あとはイベント終了後、他塾の生徒さんの勉強方法を早速取り入れている生徒がいました。
昨日から中学生は授業再開でしたが、中3応用クラスの生徒は早速勉強しに来ていましたよ。あのイベント企画が響いてくれたようですいよいよ受験生って感じですね
じゃあこれ、毎週やったらもっと良いかも…とも考えてしまうのですが、それはそれで感覚がマヒしてしまいますからね。半年に1~2回で良いかなと思っています。
塾同士のコラボといえばユニバーサルCAIスクールさんと札幌エリート塾さんの合同合宿も先週あったみたいですね。こちらは本格的ですね~
(北大コーチ松浦先生の個人ブログにリンクします)
熟長会でも「合同企画やりましょ」的な話題はよく出ておりまして、今後ももっと面白い企画をやりたいですね
今回は以上です。
地区センター借りたのは開塾前の面談とeトレ体験会以来でしたが、備品もそろっているしそこそこ安価で借りることも出来るし、ラクで良いですね。
大学時代にゆりかご保育園や北区民センターに通っていたのを思い出しました