今日は3時間のみの開放です。
明日13(火)から18(日)まで塾はオボンチュール休みです。
19(月)は個別指導塾があります。小中学生の集団授業は20(火)再開です。
あっという間の夏休み学習でした。
(夏休み学習の思い出…この記事は後日)
それにしても今年の夏は公私ともにイベントだらけであっという間に過ぎてしまいた。引っ越しも絡みましたので当たり前ですが
昨夏は初っ端から風邪を引いてしまったので、めっちゃ鼻うがいしました。
![]() |
サイナスリンスキット 60包 SRK-60
2,570円
Amazon |
あと授業後は足が辛くなるので樹液シート貼って寝ていましたよ。
どちらも効果ありました
まあ何といっても睡眠時間を確保できたことが大きいですね。引っ越してエアコンがついたので、寝苦しい夜が無かったのが良かったです。
昨年は何度塾に泊まろうと考えたことか
さて札幌の塾も大半がお盆休みに入ります。
お盆休みに入りますが、中学生の皆さんはこの1週間でせっかく夏に勉強したことが「リセット」されないように
見直し解き直しをきちんと行ってくださいね
特に昨日、一昨日の道コンを受験した生徒の皆さんは、結果が返ってきた人もまだの人も、解答を見て解き直しを行いましょう
当塾中3には結果が返ってくる前に「自己採点」を義務付けています。そうすれば復習も行えるし、結果が出る前に「次の行動」に移れるわけです。
この辺り、「受け身の学習」から「攻めの学習」へシフトしてほしいですね。
中1生(中2生も)は勝負の2学期、耐える2学期に入ります。
学校授業が量もスピードも質も一気に跳ね上がりますから、とにかく先を見た学習が必要です。
…って、毎年毎年言っているのですが、生徒の皆さんはなかなか実行できないものです。当塾でも全体の3割くらいかなあ。
特に中1生は「これから何が起きるのか分からない」んでしょう。
もう少しハッキリ未来を「可視化」させなければいけません…生徒だけでなく、保護者の皆さんへ。
私のオボンチュール中の課題です
今回は以上です。
西野中の合唱部は昨日中3道コンだったので部活お休みになったみたいです。
すばらしいですね。最近は「勉強優先」しているところほど、部活動も良い成績を収めている気がします。
生徒の部活引退、卒業後の未来も考えて活動してくれるのは外部の我々から見ても良いイメージですね