高校生の夏休み…行動を起こせていますか。 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

本日29(月)は高校生の個別指導塾もありますので、夕方以降の自習室はちょっと混雑しそうな感じですもぐもぐよろしくお願いしますちょうちょ

 

高校生は今日から2週目のところが多いみたいですね。

学校でも講習が始まっているようで、午前中高校で講習→午後は塾で自習、というサイクルな生徒さんが多いです。

当塾は予備校の講習も奨励していますので、この辺から学習量に差が付いてきそうですね。

 

高校生は本当、高校によって課題の量や質が違います。

夏休みの課題を見ていると、本当に違うなーってもぐもぐもぐもぐ

学年の真ん中くらいで北大ギリギリ(5月の過去記事です)

…2ヶ月前はこんなこと書きました。

 

特に東西南北を目指していて、高校受験では一歩足りずに手稲新川などの2番手高校に進み、

「大学入試で逆転する」と先生や親に泣きながら誓った高1のアナタパンダ

…3月の入試から2ヵ月(※今はもう4ヶ月ですね)が経ちまして、あれからどうですか?

 

現実ってのは結構厳しいもので、高校によって扱う教材も進度内容も全然違うのです。

もちろん頑張っているかもしれないけれど、それはその高校の中だけの話で、

ひょっとすると君が行きたかった高校の生徒たちは、もっと先に進んでいるかもしれない(そうでないかもしれない)。

そして、大学入試には高校入試と違って浪人生がいる。

そこまで周りを見ることが出来ているでしょうか。「行動」を起こしていますか?起こせていますか?

 

準トップ校の中では、

高校の先生が「逆転しようぜ」とレールを引いてくれるところもあれば、そうでない高校もあるわけです。

まあぶっちゃけると、私立高校は結構レールを敷いてくれるようなイメージ。

何故なら東西南北を実際に「受けて」不合格だった生徒が多いから。

公立の準トップ校の場合は「受験せずに下げた」生徒が多いかもしれない(そうでないかもしれない)。

この夏、一気に追い上げようというエネルギーはちょっと私立より負けるかなーって気がするんですよね…私個人の感想ですからね^^

 

 

今回は以上です。

高校3年生はもうセンター試験の準備ですね。

最後のセンター試験…とにかく早めに行うことが吉ですよ爆  笑