似顔絵かいてくれたよ!/勉強に「慣れる」夏 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

北大コーチの松浦先生が似顔絵かいてくれたよ!

熟長会のメンバーを描いてみた。(まつブロさんにリンクします)
ありがとうございますニコニコ
 
熟長会紹介サイト、楽しみです^^。
実は私がサラリーマン時代からやりたい企画があって、今度相談するかもしれませんもぐもぐ
 
まつ先生による私(お借りしました)
妻が描いてくれた私
私のイメージ図です
 
 
さて3連休の中日らしいのですが、本日は懇談もあり、明日からは早くも夏期特別授業(いわゆる夏期講習)ですニコ明日は中1のみですが。
小中学校の終業式は25日ですから、あと10日ほどなんですよね…あっという間です。
 

夏休み中は、個々でテーマを決めて勉強しましょう。

道コンで○○点とりたいとか、2学期の定期試験は○○点上げたいとか。

2学期以降の予習をしたいとか、超振り返り学習をしたいとか、

難しい問題に挑戦したい!中学生・高1生だけど大学入試に挑戦するっていうのもありますねしし座

「自由」なこの期間にしかできないことを、どんどんやってみましょうニコニコ

YOUやっちゃいなよ…ですね爆笑

(課題宿題は、早めにやり終えちゃうのが吉ですもぐもぐ

 

中3、高3受験生の皆さんは「自由に…」といっても、

周りのライバルがどれだけ勉強しているかは、容易に想像できますよね?

 

「夏を制する者は受験を制す」って格言があります。

最近はネットなどで「夏のクソ暑い時期に何時間も勉強できる体力をつけましょう🍉」みたいな解釈がされているそうです晴れ

また「一番長期間自由に勉強できる夏休みに勉強サボってしまうと、その後慌てて勉強始めたところで、いくらやっても受験は勝てないよアセアセって意味にも捉えられます。

 

…とはいっても受験直前ではありませんから、まだまだ本気にはなれないと思います。

それは仕方ないもぐもぐ

 

中3はまずこの夏「一日8時間以上の勉強」に慣れてほしいと思いますニコニコ

今回から当塾の講習時間を1日4時間(演習含む)にしました。

朝は普段通りに起きる→午前中は家で3時間勉強→午後は塾で4時間勉強→塾or家で2~3時間復習→24時までに早く寝る

当塾は午後に授業を入れています。個人的には午前中は自分の勉強をしてもらいたいと考えています。あと午後に塾があるのでその準備とか。午前中にウォームアップして、午後に塾で一気に鍛えるってイメージです。

 

普通に生活して10時間は勉強できるものです。

普段通りに起きる、早く寝るってのが一番大事。本当に大事。折角の生活リズムを崩してはいけません。

夏休みに9時10時に起きちゃう中学生は大抵集中力が持ちません。

学校がある通りに起きて寝ましょう。

 

勉強時間、そんなに…?と思うかもしれないですが、東西南北とか旭丘とかトップ高を目指している人は、今のうちにこの時間に慣れてください。

何故ならトップ高校の生徒は、この時間が「普通」だからです。

 

ちなみに上は中学3年生向けですが、高校1年生も同様ですよ。

特に「大学入試では逆転したい」と「入学当初に思っていた」

「準トップ校」の皆さん…😦

「学校と部活と習い事以外は勉強しかしていない」(過去記事です)

勉強内容を焦ることはありません。とにかく中3生同様、勉強の「体力」をつける夏にしてほしいと思います。

高3受験生は言わなくても、出来るはず。

 

今回は以上です。

あ、明日15(月祝)の自習室は「高校生のみ」です。

それと個別指導塾は普段通りありますので、よろしくお願い致しますニコニコ