(北海道新聞HPにリンクします)
ちなみに西区のクマ情報はこちらです。
おっと先月宮の丘中の裏で出没していたのかと
さて本日は手稲東中の定期試験
これで当塾エリアのテストは全て終了です。お疲れさまでした
今日はいくつか返却されているかもしれませんね。
さてこの時期は毎回載せていますが、テスト後の後片付けをお願いします。
実は試験が終わった「今」こそ、成績をさらに伸ばす大チャンスです!
何が出るか分からないテストに向けて学習するときよりも、
試験を受けているとき、試験を終えて反省するときの方が印象的に覚えられるものです。
次の試験に活かすために、即行動…
定期試験の「後片付け」を、すぐに行いましょう。
得点が出るまで反省なんかできない…というのはありません。
これは部活に置き換えればわかることですが、
試合が終わればすぐに反省しますよね?
コンクールで演奏して、結果が出るまでは反省できません…なんてことはないはずです。
勉強もこれと同じです。「結果はあくまで結果」です
まずは試験問題が学校教材のどこから出題されていたかをしっかり確認してみましょう。
教科書・ワーク・ノート・プリントなど…
そうすると、自分が勉強不足だった教材にも気づけると思いますし、
学校の先生がどこから出題しているか、「クセ」がわかるかもしれません。
折角の経験も、時が経てば忘れてしまうものです(エビングハウスの忘却曲線)
テスト後で気持ちがホットな時期に終わらせましょう
中1生はショック受け過ぎないように。これが「中学生のテスト」です
結果よりも、次にどう行動して成長していくかが大事です。
次の結果が大事です。
そしてすぐ動きましょう。次は夏の道コンです
今回は以上です。
漢検の準備を始めましょう