直前の確認など…最後まで粘り強く納得するまで。 | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

福井野中は本日から、西野中は明日が1学期末試験です爆  笑

 

 

毎回ですが、今回も直前の確認です…ニコニコ

 

国語は本文の読解内容バッチリですか。詩や古文や俳句は完全暗記です。

英語は教科書本文の暗唱は基本中の基本です。国語同様、「反射で解く」。

社会は地理なら地図をもう一度、歴史は流れをもう一度確認しましょう。

数学は計算を完璧に。中2中3は前年度範囲のワークは十分ですか。

理科は実験上の注意や現象説明の記述を確認しましょう。

 

そして教科書の精読…最後はこの作業でしょうね。

 

学校ワーク⇒教科書ときて、意外と学校ノートが手薄だったという生徒も多いです…くま

ノートの確認は大丈夫でしょうか。

※ノートといっても、最近は学校で配られたプリント(ワークシート)をノートに貼り付けることが多いので、どちらかというと、学校プリントの確認なのですが…真顔

 

ノートの内容を教科書に転記する作業をしてみましょう。

これ、結構効果は高いです。

今は教科書もかなり細かくなっているので、教科書に補足事項をどんどん付け足していくことで、

知識があっちゃこっちゃしているのを、一本化させてしまおうというのが意図です。

要は教科書を「軸」にしましょう!ってことです。

(勿論、学校ワークが終わっていない人は大急ぎで…宇宙人くん

 

中1生は初めての定期試験です。

自分の現状が分かることを不安がっている生徒もいるのではないかと思います。

もしかしたら、今回の結果が高校入試の「基準」になるかもしれませんが、

それよりも、自分がテストに向けて納得するまでやり切れたのか、

最後まで粘り強く勉強できたか、

こっちのほうがとても大切だと思います。

 

中2生中3生も「納得するまでやりきること」は大切です。

もう何回も定期試験を受けているので、「今回の得点イメージ」はついてきていることと思います。

学年末よりも勉強できましたか?前よりも納得するまで勉強できましたか。

これらの積み重ねが高校入試に繋がることも、もう良く分かっていることだと思います。

定期試験が終われば、すぐに夏の道コンです。

というか、中3生は中体連が終わればすぐに「受験生」になることをお忘れなく。

 

 

昨日は当然のことながら、たくさんの中学生が勉強に来ていました。

小学生が授業後に自習したがっていたのに、満席で帰らざるをえなかったのは申し訳ありませんショボーン

多分今日も満席だと思いますので、小学生は金曜日までお家で勉強してくださいショボーン

 

あとあと、中学生の「最終調整」の様子を見ていると、中々興味深いコトを発見しまして。

これは早くもテスト結果が楽しみな感じです。結果後に状況良ければ書きます(笑)

 

今回は以上です。

みなさん、最後まで頑張りましょうニコニコ