1年経って変わらないけど… | ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

ガクシンのブログ~札幌市西区の学習塾

★☆★札幌市西区にある学習塾 ~小学生・中学生・高校生対象~★☆★
本校:札幌市西区西野9条4丁目1-35 橋本ビル2F
第二:札幌市西区西野8条8丁目2-40 HMBL204
電話:011-777-8478 HP:https://gakushin-s.com

あれから1年経って、また学生スポーツの話題ですね真顔

尼崎高校バレー部の体罰…

「体罰常態化」と認定=市尼崎高バレー部問題で-兵庫県尼崎市教委

(ヤフーニュースにリンクします)

 

ちょうど去年の同時期は日大アメフト事件でした。

1年で部活の体罰とかブラック部活とか、色々言われてきたのに、ねえ。

 

練習態度が悪くてコーチが体罰。張り手10回以上はアウトでしょう。

大人や指導者は上手にコントロールしなければいけません。

コミュニケーションはきちんととれていたのかが問題です。

 

教師の言葉とコミュニケーション―教室の言葉から授業の質を高めるために (教職研修総合特集) 教師の言葉とコミュニケーション―教室の言葉から授業の質を高めるために (教職研修総合特集)

2,592円

Amazon

 

下の立場の人間に暴力はいけません。

これだけです。

 

ただこれは生徒間でも言えることです。

部活の先輩が、後輩の批判をしてはいけません。

 

 

ところでこの件に限らず、部活をやるためには「最低限度の学力」が必要だと私は考えます。

特にチームスポーツ、コミュニケーションスポーツならば。

アメリカNBAやNFLは大卒が中心です。

だから強いのですよ。

…っていう考えは、まだ日本の教育現場や保護者さまたちには浸透していないような気がします。

 

 

 

今回は以上です。今日も2本投稿でした。

春季全道、いきなり第一と大谷ですか。面白そうですねニコニコ